【30日間無料】Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題!

ヒップホップとは?ヒップホップダンスとは?4大要素の歴史をわかりやすく説明するよ〜!

まどぅー
こんにちは!!旅するダンサーのまどぅー(@madocanada)です。

「ヒップホップを習っている」と聞けば、「ダンス」を思い浮かべる人も多くなりました。

しかし、「ヒップホップ=ダンス」ではないのが真実なのです。

ヒップホップとは?ヒップホップダンスとは?

ヒップホップの歴史と基本的な4大要素をまとめたので紹介します。

 

スポンサーリンク

ヒップホップとは?

ヒップホップは現在、「音楽のジャンル」や「ダンス」という認識が強くなっています。

まぁ、間違いではないのですが、それだけではないんです!!

ヒップホップ (hip hop) は1970年代のアメリカ合衆国ニューヨークのブロンクス区で、アフロ・アメリカンやカリビアン・アメリカン、ヒスパニック系の住民のコミュニティで行われていたブロックパーティから生まれた文化。wikipediaより

まどぅー
そう、ヒップホップは文化の総称なのです。

ニューヨークのブロンクスという地区で生まれましたが、発展してきた歴史や文化そのものをヒップホップと呼ぶのです。

ではヒップホップダンスとは?

では、ヒップホップダンスとは何でしょうか?

簡単にいえば、ヒップホップの音楽やビートに合わせて踊るダンスのことです。

これから紹介する3人を中心にヒップホップは発展してきました。どのように音楽が生まれ、文化が生まれ、ダンスが生まれたのか、ヒップホップの歴史を紹介しておきます。

まどぅー
ヒップホップダンスをこれから始める人には是非知っておいてほしい!

ヒップホップを作った重要な人物を紹介

ヒップホップ誕生において超重要人物となった3人がいるんです。

クール・ハーク(Kool Herc)

一人目はクール・ハーク(Kool Herc)です。ヒップホップ界のゴットファーザーですね。

1973年8月11日にKool Herc (クール・ハーク) が妹の誕生日を祝うためにブロック・パーティーを企画したんですよ。

このブロックパーティーがヒップホップの始まりとされています。

その時にレコードのターンテーブルを2つ準備し、音楽が途切れないようにしました。

DJスタイルの原型となった「ブレイクビーツ」を生み出した人なわけです。

ヒップホップ・ミュージックにおいて数々の名曲が誕生したのはこの「ブレイクビーツ」のおかげと言えますね。

ブレイクビーツは曲の間奏部分のこと。最も盛り上がるブレイクビーツをリピートさせ、それに合わせて客が踊っていたそう。

アフリカ・バンバータ(Afrika Bambaataa)

続いて紹介したいのがアフリカ・バンバータ(Afrika Bambaataa)です。

ヒップホップの4大要素を提案し、のちに5番目の「知識(knowledge)」を付け足した人物でもあります。

アフリカ・バンバータはニューヨークのブロンクスで最大のギャング「ブラック・スペイズ」のリーダーでした。

この地区では貧困が原因でギャングの抗争が尽きなかったのです。

しかし、彼は「暴力やドラッグがいかに無意味なのか」気づき、訴え始めるんですね。

若者たちの怒りのエネルギーを、暴力やドラッグではなく音楽に向けさせたのがアフリカン・バンバータです。

その時に「これがヒップホップだ」と言ったことがキッカケで、ヒップホップという名前が広まったわけです。

まどぅー
ヒップホップの名付け親です!

クール・ハークの影響でDJの技術を学び、DJとしても名を轟かせていきます。

ちなみに彼はジェームス・ブラウンとの合作「Unity」をリリースしているんですよ!!

これは名曲です▼

グランドマスター・フラッシュ(Grandmaster Flash)

最後に紹介したいのがグランドマスター・フラッシュ(Grandmaster Flash)です。

3人の中では一番エンターテイメント性が強く、アイディアが常人の域を超えいる人物。

当時はレコードに傷をつけることはタブーとされていましたが、レコードを手で触ったんですよ。

レコードの上に手を置いて逆回転させて演奏したのは彼が初めてです。

そう、なんと彼はスクラッチの生みの親なんです!!

クレヨンを使って直接レコードに印をつけたり、ターンテーブルを楽器にしたり、斬新なDJプレイで周りを圧倒させました。

90年後半にはDJのスクラッチバトルも誕生しています▼




ヒップホップの基本的な4大要素

ヒップホップには以下の4大要素があります。

  1. ラップ(MC)
  2. ディージェー (DJ)
  3. グラフティ(Graffiti)
  4. ブレイク・ダンス (Breaking)

これらを全て「HIP HOP(ヒップホップ)」といいます。

先ほど紹介した3人を中心にヒップホップはどんどん発展していきます。

①ラップ(MC)

MCはMICROPHONE CONTROLLER(マイクロフォン コントローラー)の略称。

もともとは司会者を意味するMASTER OF CEREMONIES(マスターオブセレモニー)でした。

まどぅー
現在の「ラッパー」ですね。

音楽の間奏部分でMCが自己主張を始めたのが「ラップの起源」だそう。

ラップが娯楽として流行り、様々なラッパーが誕生します。

のちに人種差別をテーマにしたラップは社会現象を引き起こし、ラップ・ミュージックが世界に広がっていくわけです。

②ディージェー (DJ)

DJはDISK JOCKEY(ディスクジョッキー)の略ですね。

重要人物として紹介した以下の3人がDJとしてカルチャーを確立していきます。

  • クール・ハーク
  • アフリカ・バンバータ
  • グランドマスター・フラッシュ

やはり彼らの存在は大きい。

アニメ調になっているグーグルの映像がわかりやすいです▼

③グラフティ(Graffiti)

路上の壁やトンネルの中などに描かれたスプレーアートを見たことありますか?

こういうのをグラフティと呼んでいます▼

↑トンネル下に描かれたグラフティ

1950年代のヨーロッパ戦中に「KILROY」と描かれた落書きが発祥と言われていますね。

ストリート映画「Wild Style(ワイルド・スタイル)」にもグラフティシーンが出てきます。

ギャングの抗争中やヨーロッパ戦争中に「俺たちはここにいた」という存在の証としても用いられていました。

④ブレイク・ダンス (Breaking)

ブレイクダンスは1970年代にニューヨークのサウスブロンクス地区のアフリカ系アメリカ人やラテンアメリカ人の若者達によって発展したストリートダンスのスタイルである。また、アフリカ・バンバータの提案でギャングが抗争をまとめる為に銃撃戦の代わりにブレイクダンスのバトルを用い、発展に繋がったと言われている。wikipediaより

ダンスバトルって見たことありますか?あのバトルはもともと、ギャングの抗争や銃撃戦でした。

銃撃戦の代わりにブレイクダンスのバトルが生まれたわけです。

日本にブレイク・ダンスが来日

ストリート映画「Wild Style(ワイルド・スタイル)」で来日したRock Steady Crew(ロック・ステディー・クルー)が日本でブレイクダンスを披露したんです。

そんなわけで、日本でもブレイクダンスが少し遅れて知れ渡りました。

Rock Steady Crew(ロック・ステディー・クルー)▼

オススメの本

さらに深く知識を得たい人には以下の本がオススメです!!

文化系のためのヒップホップ入門

ヒップホップの誕生の背景や歴史が書かれています▼

ヒップホップ・ジェネレーション

より深くヒップホップを理解したいなら▼

オススメの本まとめ▼

オススメのドラマ・映画

WILD STYLE(ワイルド・スタイル)

WILD STYLE(ワイルド・スタイル)は、ヒップホップを世界中に広めた歴史的な作品ですね。

ヒップホップの4つの要素がふんだんに盛り込まれています。

THE GET DOWN(ザ・ゲットダウン)

THE GET DOWN(ザ・ゲットダウン)はNetflixのオリジナルドラマです。

パート1・2を合わせると全11話あります。

↑netflixのThe Get Downのワンシーン

「ザ・ゲットダウン」はヒップホップが誕生するまでの流れが本当にわかりやすいんですよ。

それもそのはず、クールハークがアドバイザーとなり当時の様子を再現させているんです!!

まどぅー
ドラマ内でとてもリアルに表現されていました!

ワクワクが止まらないシーンが盛りだくさんです。例えば以下のようなシーン。

  • 二つのレコードを使って繰り返す「ブレイクビーツ」のシーン
  • ラップ・ミュージックの誕生の瞬間 など

観てて楽しいですがヒップホップの勉強にもなります。

Netflix

最後に

人種差別を乗り越えようとした背景や、抗争がダンスバトルに変化した歴史など、知らなかったこともあるのではないでしょうか。

「ヒップホップ」は音楽やダンスをさすだけでなく、歴史や文化も含む非常に力強い文化だといえます。

この記事では重要人物3人と基本的な4大要素を紹介しました。

しか〜し!!

実はビートボックス、ファッション、知識、起業精神などもあるので9大要素と提唱されているんですよ。

ヒップホップは奥が深い・・!

以上、まどぅー(@madocanada)でした。

スポンサーリンク