【30日間無料】Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題!

トランスジェンダーとは?意味をわかりやすく解説 | 当事者が困ることや問題点も。

まどぅー
LGBTQ+当事者のまどぅー(➠プロフィールはこちら)です。

トランスジェンダーとは、生まれたときの性別と性自認が一致しない人のことをいいます。

LGBTQ+のTがトランスジェンダーにあたります。

この記事は「トランスジェンダーとは?」をわかりやすく解説しています。

それぞれのセクシュアリティの概念の受け取り方には個人差があります。このブログはFtM当事者である友人に不快な表現がないかチェックしていただき投稿していますが、このブログの解説だけが全てではないこと予めご了承ください。また、年月が経つと定義が少しづつ変わったり、別の言葉や表現が生まれることもありますので加えてご了承ください。

 

スポンサーリンク

トランスジェンダーとは?意味

トランスジェンダーとは、「生まれたときの性別」と「性自認」が一致しない人のことです。

性自認とは、自分自身が自認している性のこと。詳しくは別記事「SOGIとは?」へ。

トランスジェンダーの種類

近年ではトランスジェンダーには3つの種類があるとされています。

それが以下です。

  • トランスジェンダー(TG)
  • トランスセクシュアル(TS)
  • トランスヴェスタイト(TV)

トランスジェンダー(TG)とは?

トランスジェンダーは冒頭でも説明した通り、「生まれたときの性別」と「性自認」が一致しない人のことですが、

更に細かく解説すると、外科的な治療は望まないけれど、ホルモン治療をする人のことをいいます。

トランスセクシュアル(TS)とは?

トランスセクシュアルとは、身体と心の性が異なるため、外科的手術によって一致させたいと望んでいる人のことをいいます。

英語ではTrancesexualismと表記されます。

トランスヴェスタイト(TV)とは?

トランスヴェスタイトとは、社会から求められる女らしさや男らしさに捉われない性表現をする人のことです。

性表現とは、服やしぐさ・言葉遣いなどで、自分の性別を表現する方法のこと。
まどぅー
実はトランスヴェスタイトはクロスドレッサーと呼ばれることの方が多いです。

少し前までは女装家や男装家と言われることもありましたね。

トランスヴェスタイトは身体的性別と性自認は一致しています。

性表現がいちばん重要視されています。

関連書籍▼

FtM・MtF・FtX・MtXとは?

トランスジェンダーの類型としては、下記のように分けることができます。

  • FtX……身体が女性で性は無性または中性
  • FtM……身体が女性で性自認は男性
  • MtX……身体が男性で性は無性または中性
  • MtF……身体が男性で性自認は女性

Fは女性を表す「Female」の頭文字をとったものです。

Mは男性を表す「Male」の頭文字をとったものです。

例えばFtMと表記されていた場合、「Female to Male」と略されていることがわかるので、

女性から男性に性別移行した人、また性別違和を抱えている人となります。

Xジェンダーとは?

Xジェンダーとは女性でも男性でもない第3の性のことをいいます。

女か男か2つの性別に縛られない性があるということです。

わたしが住むカナダはLGBTQ+フレンドリーとして知られているので、パスポートにXの記載が可能です!!

まどぅー
日本も早く追いついてほしい。。

わたし自身、2019年に子どもが生まれたのですが、必ずと言っていいほど周りから性別を聞かれました。

意味なく男女に分けられたり、事あるごとに性別を聞いたり、

性別二元制の社会はXジェンダーやトランスジェンダーの方たちにとって本当に息苦しいんです。

ちなみに、「Xジェンダー」という言葉は日本だけで使われており、海外ではノンバイナリーと言います。

トランスジェンダーと性同一性障害の違い

日本でトランスジェンダーという言葉がまだ浸透していなかった頃、「性同一性障害」とひとくくりに呼ばれていました。

トランスジェンダーと性同一性障害は、似ているようですが実は違います。

性同一性障害は「生まれたときの性別」と「性自認」が一致せず強い違和感がある状態です。

さらに、日本においては2人の精神科医が性同一性障害と診断した場合が当てはまるそうです。

その詳細として特に以下4つの項目が重視されています。

  1. 自らの性別に対する不快感・嫌悪感を抱える
  2. 反対の性別になりたいと強く望む
  3. 反対の性役割を求め、しぐさや言葉づかいで表す
  4. 身体的性別の判定

英語ではGender Identity Disorderと表記され、GIDと略されます。

性同一性障害は、医学的な疾患名として使われていますが、

2018年6月にWHOがトランスジェンダーを「精神疾患」から除外すると宣言し、2019年5月に正式承認されました。

まどぅー
未だに「治る」と勘違いしている人は多そうですが。

トランスジェンダーの語源・英語表記

トランスジェンダーは英語でTransgenderと表記されます。

Trance(トランス)はラテン語で「乗り越える」や「反対側に行く」を意味し、Gender(ジェンダー)は性を意味します。

トランスジェンダーの反対語

トランスジェンダーの反対語としてシスジェンダー(Cisgender)という言葉があります。

「生まれたときの性別」と「性自認」が一致している人のことです。

トランスジェンダーとゲイの違い

トランスジェンダーとゲイがごっちゃになってしまっている方がたまにいますが、全く意味が異なります。

  • ゲイは、男性として恋愛対象が男性を好きな人のこと
  • トランスジェンダーは「生まれたときの性別」と「性自認」が異なる人のこと

LGBは性的指向(好きになる性別の対象)が関係しているのに対して、

Tは性自認(自分の性別をどう感じるか)が関係しています。

詳しいLGBT用語は別記事へ▼

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

詳しい性自認や性的指向(SOGI)は別記事へ▼

また、同性カップルは「女役・男役があるんじゃないの?」と勘違いしている方もたまにいます。

この辺もトランスジェンダーとゲイが混同されているのが原因です。

詳しくは別記事へ▼

トランスジェンダーの困ることや社会の問題点

トランスジェンダーの方たちが実際に困ることや社会の問題点をまとめてみました。

<下に続く>


トランスジェンダーのトイレ

わたしが住んでいるカナダでは、学校だけでなくレストランでも「誰でも使えるトイレ」が普及されてきています。

ジェンダーニュートラルバスルームと呼ばれています。
まどぅー
さすがカナダ!
↑ジェンダーニュートラルのトイレ

日本でも大学や会社では「誰でも使えるトイレ」の普及が始まっています。

しかし、多くの学校、特に小中高の学校では、「誰でも使えるトイレ」や「多目的トイレ」が設置されていないですよね。

まどぅー
「女子トイレ」「男子トイレ」と分けられているところばかり。

男女別に分かれなければいけないのは当事者にとって苦痛です。

トランスジェンダーの学校生活

学校生活では以下のようなことがあります。

  • 制服がズボンかスカートの2択しかない
  • 体操服が男女に分けられたデザインになっている
  • 保健の教科書で異性愛が前提とされている表現がある
  • 男女別の名簿やトイレ
まどぅー
多様な性が想定されてないことで、生活面で精神的苦痛を抱えている子どもたちはたくさんいます。

修学旅行の部屋割りや大浴場も当事者にとってはシンドい場面ですね…。

ジェンダーレス制服の普及もどんどん広がることを願います。

子どもたちには性自認を自由に表現する権利があるんですから!

トランスジェンダーの就職活動・履歴書

「生まれたときの性別」と「性自認」が一致しないトランスジェンダーの方たちは就職活動に支障をきたしています。

例えば、就職活動の際に、履歴書に記載された性別と外見が異なっていることを理由に内定を取り消された事例があります。

まどぅー
面接で差別発言を受けた方もいますね。

これらは全てトランスフォビア(フォビアについては別記事へ)からの差別。

日本で男女雇用機会均等法という法律があるので、採用の判断に性別は関係ないんです。

わたしが住むカナダでは履歴書に性別は書かないですよ!!

もっというと、顔写真も貼らないし、家族構成も書きません。

まどぅー
日本も早く追いついて!(これ言うの2回目)

履歴書から性別欄をなくす署名は下記から▼(わたしも賛同しました!!)

履歴書から性別欄をなくそう

トランスジェンダーの名前と戸籍

トランスジェンダーの方たちの名前と戸籍を変更するにはいくつもの条件をクリアしなければいけないんです。

まどぅー
時間だけでなく、お金もかかります。

〈条件〉
・20歳以上であること
・現に婚姻していないこと
・現に未成年の子がいないこと
・生殖腺がないこと又は生殖腺の機能を永久に欠く状態であること
・その他の身体について他の性別に係る身体性器に係る部分に近似する外観を備えていること

上記のような条件をクリアしていないと性別変更ができないというのが現状です。Rainbow Lifeより引用

リスクも高く、身体にメスを入れたくない当事者も多いなか、必然的に手術をして戸籍変更するしか方法がないのは疑問に残るところです。

医療のインフラ整備が遅れていることは明らかです。

関連記事:トランスジェンダーの戸籍変更の手続きの流れと必要書類

トランスフォビアからの差別

トランスフォビアとは、トランスジェンダーの人に対しての嫌悪感・否定的な価値観を持つことです。

日常的に発せられるマイクロアグレッションもあれば、SOGIハラスメントの被害に遭うこともあります。

トランスフォビアからの迫害や差別は日本だけでなく世界中で問題視されています。

まどぅー
無意識のうちにフォビアになって差別に加担している可能性も十分にあるんですよ。

こちらの記事も合わせてどうぞ▼

トランスジェンダーの当事者が書いた本

まどぅー
さいごにトランスジェンダー当事者が書いた3冊の本を紹介します。
  1. オレは絶対にワタシじゃない
  2. 誰かの理想を生きられはしない
  3. 元女子高生、パパになる

①オレは絶対にワタシじゃない(著書:遠藤まめた)

「トランスジェンダーはこう」という重苦しい説明本ではなく、当事者である遠藤まめたさんの人生のストーリーがユーモア交えて書かれています。

遠藤まめたさんの文章力には惹かれるものがあり、短時間で読むことができました。

社会が変わるために行動する勇気を持たせてくれる本でした。

②誰かの理想を生きられはしない(著書:吉野 靫)

「自分自身のマイノリティとマジョリティについて学ぶ必要がある」というところにすごく共感できました。

トランスフォビアの存在を常に警戒しなくてはいけないこと、多くの人に知ってほしいです。

吉野さん自身の医療裁判とその経過についても詳述されています。

③元女子高生、パパになる(著書:杉山文野)

トランスジェンダー当事者である杉山文野さんに新著です。

「なんのために生きるのか?どんな自分になりたいのか?何を大事にしていけばいいのだろうか?」そんな問いかけの答えが書かれているような本。

杉山文野さんの「高校時代からパパになるまで」の14年間の物語です。

トランスジェンダーとは?まとめ

この記事ではトランスジェンダーについてまとめました。

トランスジェンダーや性同一性障害の概念が細分化されてきていて、解説を納得される方とされない方と結構出てくるのではないかと思います。

また、性転換手術ではなく、性別肯定手術と言うようになりました。

まだまだわたし自身も勉強不足です。言葉や定義はどんどんアップデートされるので、参考までに留めて頂けると幸いです。

以上、まどぅー(➠プロフィールはこちら)でした。

関連書籍▼

スポンサーリンク