
外出自粛中により、生後9ヶ月の双子ベビーと室内で遊ぶ時間が増えました。
そろそろ持っているおもちゃに飽きてきたな…という感じ。
そこで、テーマカラーを決めて遊んでみたところ、触覚・嗅覚・視覚の発達を促せる最高なアクティビティだと気づいたんです!
スポンサーリンク
我が子たち、持っているおもちゃに飽きる
生後9ヶ月になった我が子たち、室内遊びが増えたせいか持っているおもちゃに飽きてきました…。
でも新しいおもちゃを買ってもきっとまた飽きちゃうし、プラスチック製品は環境に良くないしなぁ…。
そんな時にインスタで「モンテッソーリ」と検索すると、こんな写真が出てきたんです▼
どうやらテーマカラーを決めて、家にある物をかき集めて遊んでいる様子。

ということで、色別に遊んでみました。
テーマカラーを決めて遊んでみた
早速、その日のテーマカラーを決めて遊んでみました。
赤で遊んだ日
とりあえず家の中にある「赤いもの」を集めてみることに。
そして下記画像のように円になるように置いてみました▼

すると、すぐに手を伸ばして遊んでくれたんですよ!

テーマカラーを決めて写真を撮ると、インスタ映えもバッチリ(笑)

ピンクで遊んだ日
ピンクシャツデーの日には「ピンクのもの」を並べてみました。

我が子は身体的にみれば男の子ふたりの双子なんですが、「青=男の子」のイメージをつけないように気をつけています。

ピンクが好きな男の子がピンクを好き!と言えるように、親や周りが性別によって色を押し付けないことはとても大事だと考えているからです。
この辺の話は別記事に書いているので是非♪
黄色で遊んだ日
この日は黄色で遊んだ日です。

家にあったバナナに興味津々でした。

偶然いただいたお花も並べてみました!

<下に続く>
緑で遊んだ日
緑で遊んだ日にはピーマンも混ぜてみました。
家の中にあるものが赤ちゃんにとっては新鮮なんですね!

紫で遊んだ日
この日は紫で遊んだ日です。

ナスをあげてみると、真っ先に触っていました。

紫色のトレーの中にスナックを入れて渡してみました。



家にあるものがおもちゃになるよ
子どもがおもちゃに飽きてしまったら、新しく購入するのではなく、家の中で使えそうなものを探すのがオススメです!
我が子たちは生後9ヶ月ですが、もう少し大きくなっても色や野菜のお勉強として取り入れることもできそう。
あまり小さすぎるものは誤飲が心配なのであげませんでした。
触って見て嗅ぐので、触覚・嗅覚・視覚の発達を促せるアクティビティだなと思いました。
ぜひやってみてくださいね〜。
この年代はスカーフ遊びも大好きです▼
以上、まどぅー(@madocanada)でした。