こどもジェンダーを読んだ感想! 子どもたちの未来に必要な本だった。
性教育Youtuberのシオリーヌ(@shiori_mw)さんの著書「こどもジェンダー」を読みました。 ジェンダーについて、子どもからのさまざまな疑問を想定して書かれている、子ども向けの本です。 「どうすればいいかな?」…
性教育Youtuberのシオリーヌ(@shiori_mw)さんの著書「こどもジェンダー」を読みました。 ジェンダーについて、子どもからのさまざまな疑問を想定して書かれている、子ども向けの本です。 「どうすればいいかな?」…
スケッチブックシアターで「にじ」を作ってみました。 作詞をシンガーソングライターの新沢としひこさんが、作曲をシンガーソングライター・絵本作家の中川ひろたかさんが、手がけた童謡です。 わたし自身、とても大好きな童謡でよく子…
スケッチブックシアターで「手のひらを太陽に」を作ってみました。 わたしが子どもの頃によく幼稚園で歌っていました。 歌詞が深く、そして幼児さんにも明るく歌いやすいのが個人的にすごく好きです。 この記事ではスケッチブックシア…
折れたクレヨンを再利用して子どもたちとマーブルクレヨンを作りました。 作って楽しい、お絵かきに楽しい、見立て遊びにも楽しいとメリットだらけでした!! 子どもとの室内遊びにおすすめです♪
スケッチブックシアターで「パン屋に5つのメロンパン」を作ってみました。 登場するのは異なる人種の子どもたち5人とネズミが1匹です。
スケッチブックシアターで「こんこんこん誰のお家?」を作ってみました。 子どもたちに「こんこんこん」とお家のドアをノックしてもらい、めくると様々な家族が登場するスケッチブックシアターです。 世の中には多様な家族が住んでいる…
スケッチブックシアターで「アビニヨンの橋の上で」を作ってみました。 ポイントは多様な人物が登場するように作ったところ!! 幼いうちから少しでも「違い」に触れることが大事だと思っています。 この記事ではスケッチブックシアタ…
スケッチブックシアターで「世界中のこどもたちが」を作ってみました。 歌に合わせてスケッチブックをめくりながら絵が次々と展開していくので、子どもたちに世界観を楽しんでもらえます。 幼いうちから世界について少しでも考えられる…
最近、モンテッソーリ教育と同じくらいレッジョ・エミリア教育に惹かれています。 レッジョ・エミリアはモンテッソーリと同じくイタリア発祥の教育です。 調べれば調べるほど、とても面白い! この記事はレッジョ・エミリア教育につい…
2歳の子どもたちにダンボールでパズルを手作りしてみました。 好きなキャラクターやデザインのパズルを安く作れるのでオススメです! この記事では手作りパズルの作り方を紹介します♪