【親子で対談】娘に突然カミングアウトされた母の気持ちとは?
わたしが初めてカミングアウトをしたのは母でした。 2014年のことです。当時、わたしは23才で母は49才でした。 今ではアライになって応援してくれている母ですが、 娘から突然「女性と付き合っている」とカミングアウトされた…
わたしが初めてカミングアウトをしたのは母でした。 2014年のことです。当時、わたしは23才で母は49才でした。 今ではアライになって応援してくれている母ですが、 娘から突然「女性と付き合っている」とカミングアウトされた…
LGBTに関する用語に「カミングアウト」という言葉があります。 カミングアウトとはどんな意味なのでしょうか? 「カミングアウトとは?」について書いていきます!!
LGBTは11人に1人の割合でいると言われています。決して少ない数ではないはず。 もしも、自分の子どもや親しい友達、職場の同僚など身近な人からLGBTであることをカミングアウトされたらどう返答しますか? この記事では、「…
わたしがLGBT+当事者であることを最初にカミングアウトしたのは2014年。 いつのまにか6年が経過していました。 本来ならカミングアウトをしなくてもいい社会があるべきなのですが、まだまだ「異性愛前提の会話や制度」が圧倒…
LGBT+は11人に1人はいると言われています。 クラスに1〜2人はいるイメージです。 それにも関わらず、「LGBTに会ったことがない」とか「LGBTは周りには絶対にいない」と断言する人がたまにいるんですよ…。(足立区議…
わたしは先日、夫ではなく妻がいる旨を伝えたところ、10歳の子どもから「気持ち悪い」と言われました。 ショックすぎて1週間立ち直れませんでしたが、その時のことを書き残しておきます。
LGBT+当事者が、自分のセクシュアリティを相手に打ち明けることをカミングアウトと呼んでいます。 わたしのカミングアウト歴史を振り返ると、こんな感じです▼ 22歳 初めて女性と付き合い、自分でも驚く 23歳 母親に初めて…
一部のユーチューブネタで「親にゲイだとカミングアウトするドッキリ動画」を見かけました。 他にもこんな企画をよく目にします▼ 何が不快って、実際には当事者じゃないのにネタに使うとこですよ。 テレビのドッキリ企画でも未だにあ…
以前から気になっていた本「カミングアウト・レターズ」を読みました。 カミングアウトとは? LGBT当事者が、自分のセクシャアリティを相手に打ち明けること。 「カミングアウト・レターズ」は子どもから親へ、生徒…
前記事はパートナーとの出会いとプロポーズについてを書きましたが、 この記事ではどのように家族にカミングアウトをしたかを書きました。 実はわたしはカミングアウトはしないつもりだったんです。 ですが、大祖母のお葬式をキッカケ…