【30日間無料】Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題!

ノンバイナリーとは?当事者の私がわかりやすく意味を解説 | 気づいたキッカケも。

まどぅー
こんにちは、まどぅー(➠プロフィールはこちら)です。

私自身がノンバイナリーを自覚したのは、結婚し子どもが産まれた後のことです。

大人になるまで性別は女性か男性の2つのみだと思っていたし、そもそもノンバイナリーという言葉も知らなかったからです。

ノンバイナリーとはどんな意味なのでしょうか?

この記事では、ノンバイナリーについてわかりやすく解説しています。また、私ノンバイナリーを自認するまでの経緯と心境も書いています。

 

スポンサーリンク

ノンバイナリーとは?

ノンバイナリーとは、身体的な性別に関係なく、自分の性自認・性表現に「女性」とも「男性」とも当てはまらない、当てはめたくない性自認のことです。

さらに性別のない人、同時に複数の性別を自認する人、性別が流動する人、性別不明の人なども全て含まれます。

したがって、女性と男性の性別二元論にとらわれない用語が「ノンバイナリー」となります。

ちなみにわたしの性自認は女性とノンバイナリーで、人称代名詞はshe/theyの両方を使います。

わたしのように「she/they」や「he/they」など、2つの人称代名詞を持つ人も多くいます。

ノンバイナリーとXジェンダーの違いは?

日本ではノンバイナリーより、Xジェンダーと呼ばれることが多いですね。

Xジェンダーは日本で生まれた言葉なので、海外では使われません。

わたしが住んでいるカナダで「ノンバイナリー」が使われるときは性別に対して幅広い意味の捉え方になりますが、

いっぽうで日本で表現される「Xジェンダー」は男性でも女性でもない性別を自認している人のみを表すことが多いように思います。

ノンバイナリー英語表記

ノンバイナリーは英語でnon-binaryまたはnon-binary genderと表記されます。

ノンバイナリーの語源・意味

続いて、ノンバイナリーの語源と意味を説明しますね。

ノンバイナリーという言葉は、ノン(non)とバイナリー(binary)が組み合わさった言葉です。

単語の意味を細かく分けて考えると、『ノン+バイナリー=ノンバイナリー』です。

まず、「バイナリー」とは2つのカテゴリーで構成されているものを表す言葉。なので、性別が女性と男性の2つしかないという考えがバイナリーになります。

そして、「ノン」は単語の前につけることで、その単語の反対の意味を表すことができます。

まどぅー

ノンバイナリーは、バイナリーがない人のことを意味するのですね。

ノンバイナリーのフラッグの意味

ノンバイナリーの尊厳を表すシンボルとして作られた旗があります。

ノンバイナリーフラッグは、黄色・白色・紫色・黒色の4色が使われているのが特徴。

まどぅー
それぞれの色に意味があるんですよ。
  • 黄色……性別二次元の中にはいない人々を意味する
  • 白色……全ての性別を持つ人々を意味する
  • 紫色……両性・中性・ノンバイナリーの揺れ動く性別を意味する
  • 黒色……性別を持たないと自認する無性の人々を意味する

ノンバイナリーフラッグは2014年にカイ・ローワン(Kye Rowan)氏によって作られました。

そのほかにもクィアや中性、アジェンダー、バイジェンダー、ジェンダークィアやジェンダーフルイドなどがあります。これらの用語はどれもまったく同じことを意味するものではありませんが、「性別は女性または男性のみ」という考えではない点は共通しています。
まどぅー
プライドパレードでもノンバイナリーフラッグを掲げて歩いている人を見かけますよ。

ノンバイナリーのシンボルマーク

下記はノンバイナリーのシンボルマークです。

まどぅー
円の上の伸びた直線に「X」が重なっているシンボルです。

一部の国でパスポートやIDに性別「X」が表記できるようになったことを機に、このようなシンボルマークが生まれました。

ノンバイナリーの芸能人は誰?

ノンバイナリーって聞いたことないし、身近にいない…と思うかもしれません。

実はノンバイナリーを公表している芸能人も多くいます。

2021年には、歌手の宇多田ヒカルさんが自身をノンバイナリーであることを公表しました。

ノンバイナリーのファッション・服装は?

ノンバイナリーの人はどんなファッションが好きなのでしょうか?服装の傾向はあるのでしょうか?

どんな服が好きかは個人差があります。

ただ、どんなに探しても自分に合う服がないと感じている当事者は多いです。

洋服屋さんに行っても、明らかに女性と男性に分かれたデザインのお店がほとんど…。ファッション業界から作られる服装は、社会から求められる女性らしさ・男性らしさが反映されているからです。

私自身も「メンズ服のデザインが好きだけど、肩幅がフィットしない」とか、「レディース服の色合いが好きだけど、フリフリは欲しくない」など考えることがあります。

また、お店によっては「メンズ / レディース」と大きく店内に表記されているんですよね。性別表記がされていることが苦痛に感じることもあります。

日本では、同じように感じていた当事者の方々が、「OPT appare」というアパレルブランドを立ち上げたそうです。

トランス男性・ノンバイナリー・マスキュリン服が自分に合うと感じる人たちの声から生まれたアパレルブランドなので、ぜひ「OPT appare」をチェックしてみてくださいね。

ノンバイナリーだといつから気づいた?

カナダに引っ越してきた当時、わたしの周囲ではジェンダーニュートラルな人称代名詞としての「they」の使用がまだ一般的ではありませんでした。

2017年ごろに、he/sheだけでなく、単数で使えるtheyがあることを初めて知りました。

それでもその時はまだ「複数として習ったtheyだけど、自分自身の代名詞としても使えるんだね〜!」と、どこか他人事のように思っていたんですよね。

世界100カ国出身の200人が集まる国際学校ピアソンカレッジで働いていた時に、自己紹介で必ず自分の人称代名詞を伝えるようになりました。

その時に生徒の何人かが「自分はsheとtheyです」と言っていて、「人称代名詞がふたつあってもいいんだ」と思いました。

改めて、わたしは本当にsheなのか?と考えてみると、sheとtheyの両方がしっくりくると分かったんです。

まどぅー
「できればtheyを使ってほしいけどsheを使われても不快になることはない」というのが今の心境。

私がノンバイナリーだと自認したのいつからでしょうか。なんと、30歳を過ぎてからでした。

性別が女性または男性の2つだけでないことを子どもの頃から知っていたら、自分自身を知るのがこんなに遅くはならなかったと思います。

ノンバイナリーとしての生きづらさ

私がノンバイナリーを自覚したのは遅かったのですが、それでもノンバイナリーとしての生きづらさを抱えていたのは事実です。

自分の人生を思い返してみると、「女の子だから」「女性だから」と押し付けられることに幼少期から違和感がありました。

例えば、下記のようなことがありました。

  • キティちゃんの机が可愛いと思えず、母に「捨てて」と頼んだ
  • ピンクのフリフリが苦手だった
  • 小学校6年間の私服は毎日ズボンだった
  • 中学校の制服でスカートを着るのが嫌だった
  • 人形遊びよりレゴ遊びが好きだった

何気なく言われる「女性はこういうの好きですよね」が全く当てはまらない人生…。

かといって女性の身体を持つことに違和感があるわけではなかったので、男性として生きたいわけでもなく。

20代の時は、社会が求める「いわゆる女性らしさ」をめざそうとしたこともありましたが、今思うと本当の自分とはかけ離れた姿だったなと思うんですよね。

子育てをしていても「女の子だから・男の子だから」を言わないように心がけているのは、自分が幼少期に言われて嫌だったからなんだなと改めて思います。

性別にとらわれない子育てについては別記事に詳しく書いているので、ぜひ合わせてお読みいただけたら嬉しいです。

ノンバイナリーに気づいてからの心境

私がノンバイナリーに気づいてからの心境についてお話ししたいと思います。

自分がノンバイナリーであることに気づいた当初は、

もっと髪の毛を短くして男性らしさを出さなきゃノンバイナリーでないと思われるのではないか、

女性用トイレを使っているはおかしいと思われるのではないか、

可愛い人形を持っているのはノンバイナリーの考えに反していると思われるのではないか、

「ふたりママ」と自ら名乗っているのにその考えはおかしいと思われるのではないか、などと

まどぅー
それはもう、本当にいろいろなことを考えました。

ふたりママとして発信するようになってからは、「女性同士のカップル」と表記されることに苦痛を感じ、「同性同士のカップル」と表記変更をお願いするようになりました。

<下につづく>


ノンバイナリーをパートナーにカミングアウト

まどぅー

ノンバイナリーをパートナーにカミングアウトした時のお話をしますね。

わたしがノンバイナリーを自認したのは30歳を過ぎてから。結婚して6年。子どもたちが2歳の時です。

パートナーには「ノンバイナリーかもしれない」と伝えると、「迷っているってことはノンバイナリーなのかもね!」と。

数日後には「やっぱりノンバイナリーがしっくりくるんだよね」とカミングアウトすると、「そうなんだ!おめでとう!」と喜んでくれました。

もともと同性同士のカップルで、いわゆるLGBTQ+ファミリーの我が家。

ノンバイナリーをカミングアウトすることで、わたしたちの関係を変えてしまう心配は何ひとつなかったのです。

それに加えて、カナダの先住民族にはトゥー・スピリット(Two Spirit)と呼ばれる女性と男性の双方を融合する性別の概念が存在するんですよ。

カミングアウトをすんなり受け入れてくれたのもパートナーがカナダ出身であることも大きかったのかもしれないですね。

ノンバイナリーの親の日とは?いつある?

「ノンバイナリーの親の日」があるのをご存知でしょうか?

まどぅー
毎年4月の第3日曜日は「ノンバイナリーの親の日」です。

母の日や父の日だけじゃないんですね。

ノンバイナリーをカミングアウトしてからは、パートナーと子どもたちが毎年ノンバイナリー親の日をお祝いしてくれています。

↑ノンバイナリー親の日にお祝いしてくれた

子どもたちからお手紙もらいました。

家族からありのままの自分を受け入れてもらえているのは本当にありがたいです。

これからもわたしはわたしである

この記事では、私がノンバイナリーを自認するまでの経緯と心境を書きました。

これからも私は、私であり続け、母としてノンバイナリー親として子どもたちに愛情を注ぎ、パートナーと共に精進していこうと思います。

以上、まどぅー(➠プロフィールはこちら)でした。

関連本▼

スポンサーリンク