
双子のふたりママのまどぅー(➠プロフィールはこちら)です。
子どもたちの石遊びにひと工夫したいな〜と思い、海外で「ロックフェイス」と呼ばれるものを作ってみました。
この記事はロックフェイスの作り方を紹介しています。
1歳9ヶ月になった子どもたちに作りました。
スポンサーリンク
わたしが作ったロックフェイス
わたしが作ったロックフェイスはこちらです▼

イラストや可愛いキャラクターではなく、リアルな顔パーツなので、そこそこ迫力があります(笑)

我が家でゆるく取り入れているモンテッソーリ教育では、「偽物でなはなく本物を見せるのがいい」とされているので、リアルな顔パーツにしてみました。
ちょっとした気持ち悪さもあるんですが(笑)
子どもたちは楽しそうに遊んでくれました!!

ロックフェイスの材料
ロックフェイスを作るのに必要な材料は以下の4点です。
- 石
- 印刷した顔パーツ
- 液体のり
- 筆

①石
なるべく表面がすべすべとなめらかで、平べったい石が抜群に使いやすいですね。
②印刷した顔パーツ
好きな顔のパーツを紙に印刷しておきます。
canvaという無料ツールで下記写真のようなものが作れます▼

人の顔パーツだけでなく、犬や猫など動物の顔パーツも印刷しておくと面白いですよ〜。

広告や雑誌の切り抜きなどを使ってもいいですね!
③液体のり
わたしは輸入品のMod Podgeという液体のりを使いました。
④筆
筆は液体のりを伸ばすのに便利でした。
ロックフェイスの作り方・手順

では早速、ロックフェイスの作り方を紹介します!!
<下に続く>
①印刷した顔パーツを切る
まずは印刷した顔パーツを下記写真のように切ります。

②どの石に貼るか決める
石の大きさに合わせて、どの石にどの顔パーツを貼るか決めます。

③液体のりで貼る
筆を使って液体のりで貼ります。

④乾いたら上から重ね塗りする
乾いたら上から重ね塗りをして完成です!!

わたしは2〜3度、重ね塗りをしておきました。

完成したロックフェイスで遊ぶ様子
いろんな「顔」を作って遊ぶのはもちろん、

積んで遊んでも楽しい。

絵本と一緒に並べたりもオススメ。


福笑い的な遊び方もできそうですね〜。
ぜひ作ってみてください♪
以上、まどぅー(➠プロフィールはこちら)でした。
顔パーツに関する絵本も合わせてどうぞ▼
こちらの記事も人気!