「ユニバーサル・スタジオ・フロリダ」と「アイランズ・オブ・アドベンチャー」という2つのセクションで構成されている米国のユニバに行って来ました!

スポンサーリンク
ハリポッターの人気アトラクション
ハリーポッターとグリゴッツからの脱出
まず向かったのは超人気アトラクション「ハリーポッターとグリゴッツからの脱出」です。
ハリーポッターがホグワーツに入学前にハグリッドに連れられて買い物にやってきた場所、ダイアゴン横丁にあります。

ちょっとめんどくさいのが、エントランスを通ったあとに自分の荷物をロッカーに入れないといけないんですよ。
ロッカーもライドも混雑しているので、荷物が多いなら1日中ロッカーに預けてもいいかもしれません。


中に入るとグリンゴッツ銀行でゴブリンたちがせっせと働いています。

すごいクオリティじゃないですか!?映画そのものです。

この後、エレベーターに乗ってグリゴッツ銀行の地下に行ってライドに乗ります。
3D映像を使った臨場感あふれるコースターになっていました!

ハリーポッターとザ・フォービドゥン・ジャーニー
ホグワーツ城の中にあるライド系アトラクションです。

こちらも乗る前に荷物をロッカーに預けます。
荷物を預けるのでけっこう絶叫系なのかと思いきや、ちょうどいい怖さと楽しさが交互にくる感じです!

空を飛ぶ魔法のホウキに乗って対戦するスポーツ「クィディッチ」を体験している感じも味わえます。
アトラクションを待っている間も、壁の絵が動いてたり。
あれ、そこまでハリポタに興味なかったはずなのに。気づけばファンになっている!
甲乙つけがたいほど、二つのアトラクションは完全に目玉アトラクションです。

ホグワーツ特急
「ダイアゴン横丁」と「ホグズミード村」を行き来できる「ホグワーツ特急」が往復しています。
そう、ホグワーツ特急に乗れちゃうんですよ!

「ユニバーサル・スタジオ・フロリダ」と「アイランズ・オブ・アドベンチャー」を結ぶ列車なので、2パーク入場券がなければ乗車できません。


ハリーポッターが壁をすり抜けるシーンがあるんですが、映画同様に壁を通り抜けて向こう側へ消えていくようにみえる演出がすごかった。
テンション上がりすぎて写真撮り忘れちゃいました。

列車内にはデジタル窓が設置されていて、行き帰りと違ったストーリーが楽しめます。
オリバンダー杖店
このお店もひとつのアトラクションになっていました。
別入口からもお店に入ることは可能ですが、せっかくならオリバンダー杖店の小さなショーでハリーポッターの世界観を体験することをオススメします。

店内は映画そのもの!


通路にもぎっしりと杖が。

杖によって意味が違うので、自分の性格に合わせて自分に合った杖を選べるんですよ。
もしくは誕生月から選ぶこともできます。ハリーポッターたちが映画で使っている杖も購入可能でした。

杖を間近で見ると、それほどファンじゃなくても欲しくなります!箱もおしゃれだし。

パーク内で魔法が使える

実際にパーク内で魔法が使える杖と、使えない杖の二種類が売っています。

杖の箱の中に地図が入っていて、2パーク合わせて25箇所で魔法が使えるんですよ。

地図に書いてある場所に向かうと、地面にこんなマークがあります。
よく見ると「ALOHOMORA(アロホモーラ)」と書かれていますね。この場所で使う呪文です。

このマークの上に立って、

くるくるっと杖を動かします。

杖の動かし方も、呪文も、場所によって異なるのがまた面白いんです。

雨を降らせる魔法が使えたり、

蛙の口から水を吹き出させたり、できるんです。え、すごくないですか?

あ、杖の先端をよく見ると、センサーがあるんですよね。
それにしてもライドそっちのけで楽しめるわ〜。

ノクターン横丁(夜の闇)
ハリーポッターが発音を間違えて迷い込んだノクターン横丁も再現されていました。
薄暗く、不気味。
ちょっと見つけにくいところにあるんですが、ダイアゴン横丁を進んだところの路地です。

ここでも魔法が使えます。ドアを開けることができたり、鳥を爆発させたりできます。

屋根上のドラゴン
グリンゴッツ魔法銀行の上には迫力あるドラゴンがいます。
4回の鳴き声を合図に本物の火を噴くという迫力満点の演出になっていました。

ウィーズリー家の特製セーター
ウィーズリー家のクリスマスプレゼントは、ロンの母親からの手作りのセーターなのですが、

アメリカやカナダ、イギリスのアグリーセーターと呼ばれるものですね。
こういうの↓

これを着てハリポタエリアをうろうろしてたんですが、何人もの人に「いいセーターだね!」と褒められましたw
ファンの間では有名なセーターらしいです。ちなみに写真のセーターは私のパートナーの手作りですよw
お土産屋さんでも売っているほど。これを着てパークをまわれば楽しさ倍増!
ホグワーツ城のプロジェクションマッピング
夜になると「プロジェクションマッピング」がホグワーツ城を照らします。
建物などの立体に映像を映し出す「プロジェクションマッピング」と呼ばれる技法が最近注目を集めています。
投影された映像はストーリーになっていて、光ったり動いたりしているように見えるんですよ。
ホグワーツ城が燃えたり。

クリスマスツリーが映し出されたり。

1秒ごとに見える景色が変わる!!

最後には花火も打ち上がりました。
もはや感動しかない。クライマックスには歓声と拍手も自然に湧き上がっていました。
これは絶対に生で観てほしい。日本でも期間限定でやっているそうです。

オススメのお土産
魔法の杖
冒頭で紹介した「オリバンダーの店」の魔法の杖。そこまでファンじゃなくても一目みたら欲しくなります!
パーク内でも使えるし、記念にぜひ。

百味ビーンズ
映画にもそのまんま出てくる百味ビーンズ。甘いフレーバーから、耳くそ味など入っています。
一度は試したい。

カエルのチョコレート
映画内では、ハリーが箱を開けるとカエルが逃げ出しちゃいましたね。
まだ開けてないですが、中のカエルは結構大きいらしいです。

