「LGBTQ+を認められない人のことも認めろ!」という意見に対して思うこと。
わたしはいわゆるLGBT(Q)+当事者なのですが、 たまにこんな質問をされたり、言われたりします。 LGBTQ+を認められない人のことも認めろ! ネットでもよく見かけるコメントですね。 この記事は当事者目線で「LGBTQ...
わたしはいわゆるLGBT(Q)+当事者なのですが、 たまにこんな質問をされたり、言われたりします。 LGBTQ+を認められない人のことも認めろ! ネットでもよく見かけるコメントですね。 この記事は当事者目線で「LGBTQ...
わたしは同性同士で子どもを育てています。同性婚ができるカナダで結婚し、子どもを授かったからです。 同性同士のカップルが子どもを育てると、「子どもが幸せになれない」「子どもがかわいそう」「子どもに悪影響」という人が散見され...
2020年5月10日「Zoomでトークショー」にゲストスピーカとして出演させていただきました。 イベント後にたくさん愛のあるメッセージをいただき、本当に感謝でいっぱいです!! しばらく余韻に浸っていました…。 この記事で...
おのはる(@ono_hal)さんが初の著書「母ふたりで“かぞく”はじめました」を出されました。 わたしたちがイメージする家族のあり方は「お父さんが1人にお母さんが1人、そしてその間に子どもがいる家庭」ですよね? 「母ふた...
おうちでゆるくモンテッソーリ教育を取り入れています。 生後9ヶ月のベビーに紙皿を使ったおもちゃを手作りしてみました。 おすわりやハイハイの練習にも使えそうな知育玩具です♪
Zoomでのオンラインダンスレッスン中に相手側の音楽が途切れる、または音源が聞こえないという悩みはありませんか? Zoomで音楽を共有するには設定が必要なので、わかりやすく説明します。
とーっても素敵な絵本に出会いました。 その名も『いろいろ・いろんなかぞくのほん』です。 いろんな家族がいることを子どもの頃から学んでおけたらいいなと日頃から思っています。 まさにピッタリの絵本『いろいろ・いろんなかぞくの...
ポットン落としを家で手作りしてみました。 いろんなものを穴に入れて落とすのがポットン落としです。子どものて指の運動にオススメですよー♪ ポットン落としとは? ポットン落としとは、その名の通り、ポトンと物を穴の中に落とす知...
外出自粛中により、生後9ヶ月の双子ベビーと室内で遊ぶ時間が増えました。 そろそろ持っているおもちゃに飽きてきたな…という感じ。 そこで、テーマカラーを決めて遊んでみたところ、触覚・嗅覚・視覚の発達を促せる最高なアクティビ...
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で、1歩も外に出られない日々が続いています。(2020年3月現在) わたし個人の状況では、ダンススタジオを泣く泣く休講せざるを得なくなりました。 そこで!! ZOOMを使ってオ...