
ベビーベッドにするか、布団にするか散々迷ったのですが、
新生児〜生後3ヶ月くらいまではネットベッドを使い、
その後はモンテッソーリのベビーベッドを購入しました。
モンテッソーリって布団の方がいいでは?ベビーベッドってどんなもの?
我が家で使っているモンテッソーリのベビーベッドを写真付きで紹介します!!
スポンサーリンク
ベビーベッドと布団のどちらにするか問題
モンテッソーリ教育では、新生児期〜生後3ヶ月くらいまではベビーバスケットを、
その後はベビーベッドよりも布団を使うように推奨されています。
理由はベビーベッドは柵に覆われているので、赤ちゃんの視界が狭まるからです。
また、ベビーベッドだと大人の助けがないと降りることができず、赤ちゃんの自由を制限していることもデメリットとして挙げられます。
色々悩んだすえ、我が家は結果的に以下の流れになりました。
- 新生児期はネットベッド
- 生後3ヶ月以降はマットレス床置き
- 生後5ヶ月以降は高さ調整可能ベビーベッド
最終的には布団ではなく、高さ調整可能なベビーベッドに落ち着きました。
海外のモンテッソーリでよく見かけるハウスベッドというものです。
ハウスベッド▼
ベビーベッドの柵をつけることも取ることも可能で、高さも調整でき、見た目も可愛いので気に入っています!
では、新生児期〜1歳(現在)までに我が家で実際に使ったものを順に紹介していきます。
新生児〜生後3ヶ月はネットベッド使用
新生児期から生後3ヶ月ごろまではバスケットやベッドインベッドを使う方が多いですね。
我が家は「ネットベット」を購入しました。
こんなやつです▼

ベットネットとは折り畳むことができる簡易ベッドです。

簡易といっても頑丈にできているんですよ。何よりレビューが高評価だったので購入したんですが、本当に使いやすかったです。
我が家は出しっ放しで使っていましたが、日中は折りたたんで部屋にスペースを作ってもいいし、
転がして寝室からリビングに持ち運んでもいいですよね。
バスネットを取り外したら、ベビーサークルとしても使えるので一石二鳥!

この時期は寝返りをしないので、ネットベットを使用して正解でした。
赤ちゃんはオムツ替えや着替えを1日に数十回以上するので、布団だと何度もしゃがむのは大変ですし…。
バスケットだけを取り外して、床に置くことも可能なので、家に合わせた使い方ができます。


わたしが購入したのはグレコの双子用ネットベッドです。日本だと輸入品になるのでちょっと高いですね。
日本でも同じようなものがアマゾンであったので紹介しておきます▼
起きているときはプレイルームで遊ばせた!
起きているときはプレイルームで遊ばせていました。

新生児期〜生後3ヶ月くらいのプレイルームで準備したのは以下です。

この時期に大事なのは4つのコーナー作り
この時期に大事なのはお部屋に4つのコーナーを作ることです。
- 寝るコーナー
- おむつ交換コーナー
- 授乳コーナー
- 運動するコーナー
4つのコーナー作りについては別記事に書いています。
生後3〜4ヶ月はマットレスへ変更したけど失敗した
成長してネットベッドに入らなくなってきたので、マットレスを購入しました。
わたしが住むカナダには布団がないので、マットレスを購入する流れになったんです。
下記写真のようにマットレスを床に置いて寝かせていたのですが、

いつの間にかマットからずり落ちてしまうため、すぐに断念。。
ベビーベッドの購入を考え始めました。
この時期に布団を購入しても良かったな〜とは思います。
ちなみに赤ちゃんは掛け布団を使うと窒息してしまう恐れがあるので、スリープサックを着せるのが正解です。

高さが調整できるベビーベッド(ハウスベッド)を購入!
生後4〜5ヶ月ごろについにベビーベッドを購入しました。
我が家で購入したのは高さが調整でき、柵の取り外しも可能なモンテッソーリにぴったりのベビーベッドです。
冒頭でもちらっと述べましたが、「ハウスベッド」といいます。
Storkcraft(ストーククラフト)のハウスベッドは赤ちゃんの成長に合わせて高さが調整できるもの。
横にネジが付いているので、高さを3段階選べます。


白い柵を取り外して、マットレスを床に置くこともできます。

柵を外したら下記写真のようになるので、自分でベッドの登り下りができます。
最初は1つのベビーベッドをふたりで使っていました。


寝返りができるようになった生後5〜6ヶ月頃にベビーベッド2つめを購入しました。

つかまり立ちができるようになった頃に白い柵を外してマットレスを床に置いて使えるようになりました。
モンテッソーリのベビーベッド(ハウスベッド)はどこで売っている?
我が家で購入したのはStorkcraft(ストーククラフト)のハウスベッドです。
カナダのアマゾンで購入しました。

似ているものを以下のサイトでも見つけました。
また、アマゾンでも以下のようなものが販売されていました。
モンテッソーリベッドまとめ
生後3ヶ月以降は布団か「高さが調整できるベビーベッド」がおすすめです。
参考になれば嬉しいです。
以上、まどぅー(➠プロフィールはこちら)でした。