
白い無地の旗に子どもたちとお絵描きしました。
世界にひとつしかない旗が作れて子どもたちも満足気でした。
スポンサーリンク
オリジナルの旗を作るための材料は2つだけ!
オリジナルの旗を作るのに必要なのは以下の2つだけです。
- 白い無地の旗
- 布絵の具
①白い無地の旗
白い無地の旗はネットで購入しました。
運動会や文化祭で使うような旗ですね。大きさがいろいろあります。
②布絵の具
使ったペイントは布用の絵の具です。
さっそく旗にお絵描きしたよ
さっそく旗にお絵描きしてみました。この日は天気が良かったので家のベランダで♪

最初は筆を使っていましたが、次第に手形をつけてみたり、指で描いたりしていました。

拾ってきた枝に旗を結んで、乾くまで放置したら完成です!

完成した旗で遊んだ
完成した旗を振りかざしてみると、子どもたち(1歳10ヶ月)が大喜び。

ただわりと大きな旗だったので、子どもたちが自分で持つにはちょっと無理そうでした。

もう少し小さい旗でもよかったかな?とも思うんですが、
振りかざすたびに旗がバサーっとなったり、風がふわーっと吹く様子を思う存分に楽しんでいました。
オリジナルの旗を庭に掲げた
世界でひとつしかないオリジナルの旗は庭に掲げることにしました。
庭に掲げたら満足気に見つめていました。

旗を掲げた理由
実はわたしが子どもたちと旗を作ろうと思ったのには理由があります。
先日(2021年5月)、わたしたちが住むカナダの先住民寄宿学校跡で215人の先住民の子どもの遺骨が見つかりました。
遺骨は子たちと同じくらいの年齢の子もいたと。
これを受けてカナダ政府の公的な建物では、国旗を半分まで下げる半旗を掲げました。
そして、今月(2021年6月)はプライド月間です。
プライド月間とは欧米をはじめとした世界各国でLGBTの様々なイベントが行われる月のこと。
個人や企業ではレインボーフラッグを掲げて「自分であること」を祝福してくれるんですね。
個人的にそんなことが重なった月だったんです。
子どもたちが今ここに生きていること。
旗は「ここにいるよ」という声みたいなものだと思う。君たちの未来に旗を掲げ続けたい。
以上、まどぅー(➠プロフィールはこちら)でした。