ここは「モンテッソーリ教育」についてのページです。
モンテッソーリとは?がわかる記事
モンテッソーリの手作り教具
ここは「モンテッソーリ教育」についてのページです。
モンテッソーリの代表的なおしごとであるあけ移しをお家でやり始めました。 あけ移しのやり方や種類、おすすめのピッチャー、実際にやってみた効果を紹介します。
自宅の裏庭に子どもたちの遊び場を作りました。いわば「マイ公園」です♪ 裏庭にはブランコやお砂場、滑り台の定番を設置したり、おままごとキッチンや妖精の家なども作りました。 特に外出自粛に疲れた方や自宅で遊ばせたい方におすす…
1歳になった子どもたちのためにボールトラッカーを手作りしてみました。 追視の練習にも役立つモンテッソーリの知育玩具です。 この記事ではボールトラッカーの作り方とメリットを紹介しています!!
12月に入り、クリスマスにちなんだ【1〜5歳向けのクリスマス製作や活動】をまとめてみました。 子どもたちとクラフトしたりアクティビティをしながら寒い12月を乗り切りましょ〜! そして、子どもたちと過ごすクリスマスが楽しい…
お家でモンテッソーリ教育をゆるく取り入れています。 自立をサポートするために、子どものクローゼットの収納を見直しました。 着替えがひとりでできるようになるために、子どもサイズに環境を整えることが大切です。
1歳になった我が子たちにコロコロチェアを購入しました!! 向きを変えると高さが調整できる幼児用の椅子です。 この記事では、モンテッソーリにおすすめのコロコロチェアをレビューします!!
ベビーベッドにするか、布団にするか散々迷ったのですが、 新生児〜生後3ヶ月くらいまではネットベッドを使い、 その後はモンテッソーリのベビーベッドを購入しました。 モンテッソーリって布団の方がいいでは?ベビーベッドってどん…
わたしは子どものおもちゃには知育玩具を選ぶことが多いです。 この記事では先日購入した「レインボー・サウンド・ブロック」を紹介します。 色・形・音の認識力を高め、視覚と聴覚を刺激する積み木です!! そのほかの…
家庭でゆるくモンテッソーリ教育を取り入れています。 この記事では、モンテッソーリ積み木おすすめ10選を紹介しています。 積み木の遊び方も月齢別に説明しているので参考になったら嬉しいです♪
1歳になると、急激にできることが増え始めますよね。 登ったり歩いたり、つまんだり、差し込んだり、落としたり、ひねったり。 様々な知育玩具やおもちゃを使って子どもの「やってみたい!」を大事にしたいなと思っています。 この記…