
双子のふたりママのまどぅー(➠プロフィールはこちら)です。
石でマッチング遊びができる知育玩具を作ってみました。
コスト0円で簡単にできちゃうので紹介します!!
スポンサーリンク
マッチング知育とは?
モンテッソーリ教育で代表的なおしごとでもあるマッチング。
台紙の絵を見本として、同じ絵柄の動物が描かれている石やカードをマッチさせる遊びです。


記憶力や観察力が身につくと言われています。
手作りマッチング知育の材料
準備した材料は以下の3点だけです!
- 石
- 印刷した絵柄
- 液体のりかボンド
①石
石はなるべく表面がツルツルしたものがいいですね。

わたしは動物の大きさに合わせて石の大きさも変えました。
②印刷した絵柄
Canvaという無料ツールソフトを使って、動物写真を選んで印刷しました。
お家でゆるくモンテッソーリ教育をしているので、イラストより本物をチョイス!

③ボンド
モッドポッジというボンドがおすすめです。
手作りマッチング知育の作り方

作り方はいたって簡単!
<下に続く>
作り方手順は2つだけです。
- 印刷した動物を石に合わせて切る
- 石にノリで貼る

石に貼った後に、先ほど紹介したモッドポッジで2回ほど上塗りしたら完成です!
実際に子どもたちが遊んでみた感想
実際に1歳9ヶ月の子どもたちとマッチング知育を使って遊んでみました。
台紙と同じ動物を見つけて石を置くことができましたよ!

石をマッチさせるだけでなく、名前当てゲームをしたり、石を積み上げたりしても楽しいですね。
番外編としてひらがなも作ってみました。

あいうえお表のマッチングができそうです。
とても簡単に作れて、長く遊ぶことができるのでマッチング知育はおすすめです!
お役に立てれば幸いです。
以上、まどぅー(➠プロフィールはこちら)でした。
石を使った遊びはこちらもおすすめ▼
関連商品▼
こちらの記事も人気!