
お家でモンテッソーリ教育をゆるく取り入れています。
生後6ヶ月半の双子ベビーにエッグシェイカー別名ミュージカルエッグを準備しました。
振るとシャカシャカと音が鳴る卵型のマラカスです。
聴覚の敏感期に音が鳴るおもちゃを取り入れるのおすすめですよ〜。
スポンサーリンク
エッグシェイカーとは?
エッグシェイカーとは、卵型のマラカスのことです。別名ミュージカルエッグとも呼ばれます。
ドラマーやパーカッショニストが片手にエッグシェイカーを持って演奏するやつですね。実はこのエッグシェイカー、赤ちゃんのおもちゃとしても最適なんです!!

モンテッソーリ教育では、聴覚の敏感期に音が鳴るおもちゃを取り入れると、耳の発達につながると言われています。
代表的な教具は「雑音筒」や「音感ベル」と呼ばれるものがあります。
ただまだ我が子たちは生後6ヶ月半。雑音筒や音感ベルはちょっと早いかな?と思い、エッグシェイカーを手作りしてみました!!
エッグシェイカーの作り方

エッグシェイカーの材料
準備したものは以下です。
- お米やパスタなどの中身になるもの
- イースターで余っていたエッグ
イースターエッグを準備
イースターのイベントで使用して余っていたエッグを使いました。

エッグの中に中身を入れる
このエッグの中に音がなりそうなものを入れました。

こんなものが使えます▼
- お米
- パスタ、マカロニ
- 豆
- 鈴 など

テープで止める
中に入れたら、テープで止めて中身が出ないようにして完成です。
<下に続く>
エッグシェイカーを使った赤ちゃんの反応
床に無造作に置いてみたら、すぐに興味を示してくれました!!

エッグシェイカーをトレーに入れてあげてみたり、

パックに入れてあげてみたり。

最初は持ちにくいのかな?と思ったんですが、すぐに慣れて手でしっかり持つことができました。振るとそれぞれ違う音が鳴ることに気づきましたよ〜。

エッグシェイカーは通販で販売している?
通販でも販売しているので紹介します!!
レインボーのエッグシェイカー
こちらはレインボー色のエッグシェイカーですね。音だけでなく、色を覚える教材としても役立ちます。
木製エッグシェイカー
シンプルな木製のエッグシェイカーもあります。木育が好きな人にはたまらないですね!
haba(ハバ)ミュージカルエッグ
赤ちゃんに一番人気なのはハバのミュージカルエッグです。
4種類は振ると音がなり、それぞれ違った音がなります。残りの1種類はエッグをひねるとカチカチと音がなるんですよ。木製だし赤ちゃんにも地球にも優しいですよ〜。
赤ちゃんのエッグシェイカー・ミュージカルエッグまとめ
エッグシェイカーは生後6〜7ヶ月ごろから使えます。
我が子たちは生後6ヶ月半ごろにしっかりと持ってシャカシャカ振るようになりましたよ〜。
エッグじゃなくても、小さなボトルにしたりアレンジできそうです。
以上、まどぅー(@madocanada)でした。
この時期はセンソリーカードやセンソリーマットもおすすめです。