約50人50カ国出身の生徒たちとプライドパレード!家族と共に歩き思うこと。
カナダにあるピアソンカレッジという学校で、校内プライドパレードが開催されました。 家族と、そして、約50人50カ国出身の生徒たちと共に歩いてきたので、 感じたことを書いておきます。
カナダにあるピアソンカレッジという学校で、校内プライドパレードが開催されました。 家族と、そして、約50人50カ国出身の生徒たちと共に歩いてきたので、 感じたことを書いておきます。
先日、わたしがふと思いつきで設置してみた2つの椅子があります。 この椅子を、語り椅子(Share a Story)・共感椅子(Hear a Story)と名付けてみました。 話を共有する・話を聴く。この2つを心からやって…
日本の学校ではかなり細かく髪型や髪色を指定されますよね。 髪の毛差別(髪型・髪色・髪質で差別すること)がなくなればいいのにと常々思っています。 なぜ「みんなと同じ」を強要するんでしょうか?ってお話です。
中学生の頃、理不尽な体罰や謎の学校校則がたくさんありました。 わたしが受けた理不尽な体罰を改めてまとめてみました。 しかし、これって過去のことではなく、未だに日本各地で体罰が行なわれていてニュースになっていますよね。 本…
生徒に日常的に「チビ」「デブ」などの暴言を吐いて、さらに「それのどこがいけないの?」とかましてる先生がいるそうです。 身体的なことを言われて傷ついた生徒って、本当にたくさんいるんですよね。 そういう人が先生やっているのが…
世界中の人と、様々な年代と踊れるってダンスの魅力だなぁとつくづく思います。 ピアソンカレッジの恒例行事「ダンスリサイタル」で生徒と先生と踊った時の話です!
先日、あるツイートをしたら、100件を超えるイイネがついたので、ブログを更新しています。 それがこちら▼ 中学の時の修学旅行にパジャマやトレーナーは良いけど「パーカーは禁止」という謎ルールがあったなぁ。 先生になぜパーカ…
驚愕するニュースが飛び込んできました。 「黙食」や「無言給食」というルールが学校にあるそうです。 食を通してコミュニケーションできる時間を奪うのって教育なんでしょうか? 学校教育には毎回絶望させられます。
先日、フェイスブックで気になった投稿がありました。 「学校に行きたくない」という小学4年生の子どもが「行きたくない理由」と「どうなったらよいのか(希望)」をノートに書いたものでした。 その理由が納得できるものだったんです…
国際学校ピアソンカレッジで「ハンド・アイデンティティー」というアクティビティを行いました。 オープニング・アクティビティーとして最適なので紹介します。教育やアートに携わっている人は様々な場面で使えますよ〜!