
双子の成長を月に1度、書き残しておくことにしました。
「双子の成長記録」にカテゴリーで分類しているので、過去記事もぜひ読んでみてくださいね。
子どもたちが大きくなった時に「こんなことがあったよ」と話せるように記録しています。
この記事は2歳2ヶ月になった双子について。
スポンサーリンク
ひまわり畑に行ったよ
「夏になったら行こうね」と春から子どもたちに伝えていた「ひまわり畑」に行ってきました。

初めて見るひまわりに大喜びしてくれて、連れて行ってよかった〜と思いました。


<下につづく>
口癖は「やってみたい」
好奇心旺盛なふたりの口癖はとにかく「やってみたい!」と言うこと。
大きい子用(4歳以上)のすべり台を見て「やってみたい」と言い、
掃除機をかけていたら「やってみたい」と言い、
コーヒーを作っていたら「やってみたい」と言い。
なんでも「やってみたい!」と思える時期みたいでとても面白いです。
これからイヤイヤ期に突入するのかと思うと、母は怖くてたまりません(笑)
ハマっている室内遊び
特にハマっている室内遊びは3つ。
①フェルトボード遊び
フェルトをボードにペタペタ貼るアクティビティにハマっています。
幼稚園の赤ちゃんクラスの先生がやってくれているのを見て、参考にお家でもつくってみました。


フェルトボードについては別の記事に書きました▼
②ライトテーブル
レッジョ・エミリア教育を参考にお家でライトテーブルを使った遊びをしてみたところ、どハマりしました。
ライトテーブルの上でお絵描きしたり、

葉っぱを観察したり、

子どもたちの好奇心を引き出してくれています。
ライトテーブルについては別記事に▼
③プロジェクター
ライトテーブルに加えて、プロジェクターを使った遊びも。

我が家では「プロジェクター投影お絵描き」と呼んでいます。

プロジェクター遊びについてはこちらの記事に書きました▼
痛いフリをする!
先日、みかんちゃんがおでこをぶつけてしまい、痛くて泣き叫んでいました。
抱っこしてなだめていると、りんごちゃんが「いた〜い」と泣き真似をしてやってきたんですよ。
「どこが痛いの?」と聞くと、「ん〜おでこ」と。
明らかに痛いフリをしているのは明白でした…。
構ってほしくて痛いフリをするなんて!なかなか知恵がまわってきたな〜とビックリさせられました。
みかんちゃん3語文を話すようになってきた
ずっと発語が遅いと心配してたのも束の間、いつの間にやら「ママ ぜんぶ たべた!」など3語文を話せるようになりました。
「ママ食べる」「ママ食べた」「ママ また 食べた」と母の食いっぷりを実況しながら過去形も使いこなす2歳児たちです。
またある時は、「言っていることはだいたいわかるようになってきたね〜」とパートナーと話していたら、
横でちゃっかりと聞いていたみかんちゃんが「だいたいね〜」と返してきて母たちは思わず笑ってしまいました(笑)
りんごちゃん世界地図の敏感期
突如として訪れたりんごちゃんの世界地図の敏感期です。
もともと世界地図や地球儀が好きでお家にたくさんあるのですが、それがキッカケなのか、「これは?」と聞くようになり、
「世界地図だよ〜」と伝えたところ、家の中にある世界地図(ポスターや机のデザインなど)に気づき始めました。
それだけでなく、地図の大陸にも興味を示したんです。

特に教え込もうと思ったわけではないのですが、
今では北アメリカ、南アメリカ、マダガスカル、アフリカ、ヨーロッパ、アジア、日本、オーストラリア、ニュージーランド、グリーンランドがわかるようになりました。

歌が大好き!
少し前に購入した「くもんのうた200えほん」が我が家では重宝な代物となっております!!
この歌のおかげで少しづつ語彙力が増えたな〜と思いました。
そろそろイヤイヤ期がきそうだな〜と若干怯えつつも、わりとゆったり過ごせています。
次月はどんな成長が見られるのか楽しみです。
以上、まどぅー(➠プロフィールはこちら)でした。
この頃によく読んだ絵本▼