
関東育ちの私は人生で一度もかまくらを作ったことがありません。かまくらを作って中でホットチョコレートを飲むのとかめっちゃ憧れます。
しかし初心者には大きなかまくらを作るのは大変そう・・。
ってことでまずは愛犬のWinnie (ウィニー)のために小さなかまくらを作ってみました!
スポンサーリンク
準備するもの
かまくら作りに必要なものは以下です。
- 水
- 雪
- スコップ
- 雪かき
- 手袋
しかし・・・わたしたちはスコップも雪かきも持ち合わせていませんでした。
代わりに使ったのがフライパンです(笑)
ただスキーグローブは必須。
①雪をかき集めて山を作る
まずは場所決め!家の横に作ることにしました。

周りの雪をかき集めていきます。

山になるように雪を積んでいきます。

雪かきがあればもう少し早く完成できたかも。
②手で固める
雪が柔らかいので手で固めながら山を作ります。

「犬用の小さなかまくら」なので手でも十分に完成させることができます。
「大きいかまくら」を作るなら足で固めた方がいいですね。
③たまに水をかける
「かまくらは水をかけて固める」とグーグル先生が教えてくれたので、たまに水をかけました。

「雪を積む→手で固める→水をかける」という作業を何度か繰り返して雪山を丈夫にしていきます。
というか、かまくら作りって意外と地味なんですね(笑)
⑤中をくり抜く
理想の大きさと高さまで達したところで中をくりぬく作業に入ります。
最初は両手を使って少しづつ中をくり抜きます。

そして・・・
フライパンの登場!

フライパンでも結構いけましたよ。

だんだん完成に近づいてきました!

⑥完成
最後に小枝で愛犬の名前を作りました。

完成です!

遠くから見るとこんな感じ▼


愛犬Winnie (ウィニー)に報告
早速、愛犬のWinnie (ウィニー)を呼んでみました。
果たして気に入ってくれるのか!?

えっと、全然興味を示してくれない・・。
それどころか舌を出して「あっかんべー」をしております!!!!

お!ついに入ってくれました〜!

座ってくれた!!

完全に親バカですが、可愛すぎます!!!!
愛犬に小さな「かまくら」を作ってみた感想
入り口付近がちょっと小さいかな?と思ったので明日調整します。
でも思ったより簡単に作ることができました!地味な作業だったけど楽しかったです。
今度は大人でも入れる本格的なかまくら作りに挑戦したいですね!
以上、まどぅー(@madocanada)でした。