【30日間無料】Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題!

【RICOH THETA(リコーシータ)】360度全天球カメラで実際に撮影して面白かった場所をあげてみる。被写体の参考にどうぞ!

まどぅー
こんにちは、旅するダンサーのまどぅー(@madocanada)です。

360度の景色が撮影できる全天球カメラを手に入れてから、写真撮影がより一層楽しくなりました!

本記事は実際に撮影してみて面白かった場所をあげてみました。

 

スポンサーリンク

THETA(シータ)360度:全天球カメラとは?

インスタグラムなどのSNSでこんなふうな不思議な写真(↓)を観たことはありませんか?

これは全天球カメラ「RICOH THETA(リコー・シータ)」で撮影したものです。(以下THETA)

THETA(シータ)はシャッターボタン1つで周囲360度を撮影できる優れものなんですよ!

オーロラもご覧のとおりパノラマ撮影できます↓

デルソル様「オーロラに包まれて」 全天を覆うオーロラだけではなく、湖面に写ったオーロラにも注目です。 #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA

従来のカメラとは全く異なる形をしているので、一見カメラとはわかりにくいですね。

↑THETA(シータ)を前から見た状態

横から見るとこんな感じで両サイドにレンズがあるんですよ!

↑両サイドにレンズ

広角レンズなので上下サイドの360度を写真に収めることができます。

撮影するときは片手でカメラを持ってワンプッシュします。自撮りするときと同じ感じですね。

↑撮影中

わたしはTHETA S(シータエス)THETA V(シータブイ)の両方を持っています。

安くていいならTHETA S(シータエス)

高画質ならTHETA V(シータブイ)

まどぅー
さて、実際に色々な場所で撮影したので紹介します!

①海のど真ん中

めっちゃ撮影してみたかった場所の一つが「海の真ん中で撮影する」です!!ということで、カヌーで海にお出かけしました。

その時の写真はこちら。

↑カヌーの上から撮影

夢が叶いました〜!

↑カヌーの上から

ボートの航跡もしっかり映っています!

↑ボートの上から

②飛行機の中

先日、お義父さんが自家用の小型飛行機に乗せてくれました。

まどぅー
なんとも貴重な体験・・!
↑黄色いのが小型飛行機

窓を開けられないので上空からの撮影は断念しましたが、飛行機の中を撮影してきました。

↑2人乗りの小型機の中

狭い空間で撮影すると、個性的な印象になりますね。

↑飛行機の中

③エッフェル塔

旅のアイテムにTHETA(シータ)は欠かせませんっ!

なぜならもっと旅が楽しくなるから♪

フランス、パリにあるエッフェル塔の前でパチリ。

iPhoneアプリで「リトルプラネット」を選択すると、こんな感じになります(↓)

世界の観光名所は絶好の撮影スポットです!

④森の中

従来のカメラで撮影すると、このような写真ですよね(↓)

↑森

THETA(シータ)を森の中に置いて少し離れたところからスマフォで撮影すると、こんな感じになります(↓)

↑360度の森

360度映し出すことでなんとも不思議な雰囲気になります。

まどぅー
神秘的ですね。
↑木に囲まれて

⑤高いビルや建て物

超高層ビルで囲まれた東京の景色は、見慣れた人たちにとってなんの感動もないかもしれません。

が!!

THETA(シータ)で撮影すると、臨場感あふれる場所に一転します!

↑高層ビルに囲まれて

渋谷のスクランブル交差点は、もはや感動レベル〜!

こちら(↓)はウェールズにあるお城の前で撮影したもの。

実際に撮影してみないと、どんな絵図になるか想像できないんですよね。でもそれが「おぉー!こんな感じに映るんだ!」と心を弾ませてくれます!

自分の指が映り込むのが気になる方は自撮り棒を使って回避しましょう。

自撮り棒を使えば、もっと高い場所から撮影することも可能ですよ。

⑥愛犬

最近「ウェスト・ハイランド・ホワイト・テリア(通称ウェスティー)」という犬種の子犬を飼い始めました!

愛犬が可愛いすぎてついに犬専用のインスタのアカウントまで開設しましたよw

まどぅー
完全に親バカですね。

Winnieさん(@winnie_madu)がシェアした投稿

「犬をTHETA(シータ)で撮影してみたい!」と思い立ち、やってみました!

それがこちら。

↑愛犬のWinnie (ウィニー)と散歩中
まどぅー
犬って動き回るから撮影が難しい・・。

アプリで「フラット」を選択すると、広角で保存もできます。

↑フラットを選択

⑦大人数

大人数で写真撮影するときは必ず撮影する人が必要ですよね。

でもTHETA(シータ)なら、大人数の自撮りが可能!

こちら(↓)は40人で撮影したものです。

ピアソンカレッジの生徒と

集合写真も超ユニークになるんですよ!
 

⑧デジタルアートミュージアム

先日、お台場にある「デジタルアートミュージアム」に行ってきました!最新のテクノロジーを駆使して作られたミュージアムです。

片手にTHETA(シータ)を持って撮影に挑みました!!

従来のカメラでも充分おもしろく撮影できるんですが、THETA(シータ)を持っていくとさらにワクワクします。

全面鏡になっている部屋で撮影したものがこちら(↓)

実は2枚とも同じ場所で撮影しています。

地面に置いて撮影したものと、手に持って撮影したものなんですよ。

同じ場所とは思えませんよね。

撮影の方法を変えるだけでも全く異なる仕上がりになるのもTHETA(シータ)のいいところですね。
 

⑨山の頂上

THETA(シータ)は気軽に持ち運びできて、かなり軽量なのもポイント高いです。

長時間のハイキングでもかさばることなく持って行くことができます。

こちら(↓)はカナダのハイダグアイ島にある「スリーピングビューティー」という山の頂上で撮影したもの。


 

まどぅー
いい感じですね♪

⑩晴れた日

こちら(↓)はカナダで行われたビクトリア・プライドパレードに参加した時に撮影したものです。

雲がかった晴天の日に撮影すると、青空がいい感じに球体を包んでくれるんです。

↑レインボーフラッグが目立つ

アプリの「ミラーボール」を選択すると、こんな感じ(↓)になります。

↑ミラーボールを選択
 

番外編:星空

まだ撮影したことがないんですが、「星空をいつか撮影したい!」と思っています。

マニュアルモードで撮影が可能なんです。

アプリからシャッター速度・ISO・絞りを調整すると、綺麗な星空の写真がとれるそう。

ちょっと技術は必要ですが・・・

まどぅー
やるっきゃない!

手ブレを防ぐために三脚の装着は必須です!

THETA(シータ)のメリットとデメリット

メリットを簡単にまとめると・・

  • 360度の風景が撮影できる
  • 撮影方法や編集次第でよりユニークになる
  • 大人数の自撮りが可能
  • 持ち運びが楽
  • マニュアルモードがある  

反対にデメリットもまとめてみました。

  • 撮影後にすぐに確認できない(ダウンロード必須)
  • 画質は一般的カメラに比べると劣る
  • 自撮り棒や三脚などのアイテムが必須
  • ダウンロードするのが若干めんどくさい
  • 値段が高い  

今、もっとも人気なのはTHETA V(シータブイ)です。

現時点での最新モデルとなっています。

静止画・動画性能が大幅にアップしているのは最新型の魅力ですよね。ただ・・最新型だけあってお値段もそれなりにしますw

どの機種にするかは完全に個人の使い方によるかもしれませんね。

少し安いのでもいい方は↓

最後に

さて、今日はTHETA(シータ)で実際に撮影して面白かった場所のご紹介でした。

THETA(シータ)のインスタグラムには圧倒される写真が日々アップされています。ぜひチェックしてみてくださいね。

theta360official

旅先、日常、狭い空間、大人数など様々な場面で大活躍するので心から買ってよかったな〜と思える代物です。

しょうラヂオ」を運営するブロガーのしょうさん(@syoradio1)や「毎日が生まれたて」を運営するブロガーのサッシ(@3104nkmr)さんも愛用しています!

まどぅー
これからもガンガン撮影して使いこなしていくぞ〜!
スポンサーリンク

【シェアしてくれたらめちゃ喜びます!】