
今年のパートナーの誕生日は、パンチボックスを作ってプレゼントを渡しました!
パンチボックスはこんな人にオススメ↓
- プレゼントの渡し方にこだわりたい!
- 複数のプレゼントを渡したい!
- ゲーム感覚でサプライズしたい!
- 子どもの誕生日会を盛り上げたい!
早速、パンチボックスの作り方を紹介します。
スポンサーリンク
パンチボックスとは?
パンチボックスとは、箱の紙を破ってお菓子やプレゼントを取り出すボックスのことです。
欧米では子どもの誕生日会に使われることが多いですね。
では早速、パンチボックスの作り方を紹介します!!
<下に続く>
パンチボックスの作り方
準備するものは以下です。
- ダンボール
- ペン・カッター
- 花紙
- テープ
- 中に入れるプレゼントやお菓子
①ダンボール箱を準備する
プレゼントのサイズに合ったダンボールや箱を準備しましょう。
わたしは家に偶然あったダンボールを使ったので、かなり大きめのサイズになってしまいました。
②ダンボールのフラップ部分に窓を作る
まずはダンボールの外フラップに「窓」となる部分を作ります。
ダンボール箱のフタの部分のこと。
窓の形は何でもオッケーですが、わたしは四角にしました。簡単なので(笑)
切り取るとこんな感じになります▼
③裏から紙を貼る
裏側から紙を貼ります。
今回使ったのはゴールドの花紙です。

箱の紙を破ってプレゼントを取り出してもらうので、ペーパーフラワーで使うような柔らかい素材の紙が最適です。
④なかに仕切りを作る
作った窓のサイズに合わせて、中に仕切りを作ります。

この仕切りは、ダンボール箱を立て掛けた時に棚のようになります。
⑤プレゼントを入れる
ダンボールを立て掛けて、プレゼントを入れます♪
こんな感じ▼

⑥テープで閉じて完成
正面からテープで閉じて完成です!!

さぁ、これで紙を破ってプレゼントを取り出してもらえますよ。

ペイントしたり、和紙や写真を貼ったりしてアレンジしてもいいですね。
実際に渡してみた!
こんな感じで中のプレゼントを取り出してもらいました▼

喜んでもらえてよかったです!

プレゼントは何を準備する?
プレゼントは基本的に何でもアリです!!
子どもの誕生日会なら、色々な駄菓子を買ってパンチボックスに入れても楽しそう。
パンチボックスは高価なプレゼントをたくさん準備する必要はありません。
1つだけメインプレゼントを準備して、あとは小物や手紙、お菓子などを入れてもいいと思いますよ。
最近の人気プレゼントはこの辺です▼
ぜひ、プレゼントを渡すときはパンチボックスを作ってみてくださいね〜。盛り上がること間違いなしです!
以上、まどぅー(@madocanada)でした。
\ 誕生日プレゼントを選ぶなら /