
海外ではLGBTを題材にした作品が多いですが、日本では最近になって作品が増えてきましたね。
LGBTを題材にした日本の映画をまとめました!!
LGBTのドラマは別記事に書いています▼
スポンサーリンク
カランコエの花
題 | カランコエの花 |
---|---|
脚本・監督・編集 | 中川駿 |
ジャンル | 短編ドラマ |
HP | 公式サイト |
上映時間 | 39分 |
映画「カランコエの花」とは?
映画「カランコエの花」は学校が舞台。
ひとクラスだけLGBTについての授業が行なわれたことにより、生徒たちが「このクラスにLGBTがいるんじゃ?」と探そうとしてストーリーが展開されていく短編ドラマです。
2016年にアップリンクで上映され、クラウドファンディングで資金調達に成功し、DVD発売も達成しました。
追加上映の希望があとを絶たず、全国上映が可能になり、異例の超ロングラン上映しています。未だに劇場上映継続中だそう。

学校が舞台なので、この映画自体が教育現場で教材になるレベルです。
カランコエの花のあらすじ
公式サイトからあらすじを引っ張ってきました▼
とある高校2年生のクラス。ある日唐突に『LGBTについて』の授業が行われた。
しかし他のクラスではその授業は行われておらず、生徒たちに疑念が生じる。
「うちのクラスに LGBTの人がいるんじゃないか?」
生徒らの日常に波紋が広がっていき…。
思春期ならではの心の葛藤が起こした行動とは…?公式サイトより引用
カランコエの花のキャスト
カランコエの花のキャストは以下です。
- 今田美桜
- 手島実優
- 永瀬千裕
- 笠松将
- 須藤誠
- 有佐
- 堀春菜
- 石本径代
- 山上綾加
- 古山憲正
- イワゴウサトシ
わたしはキャストさんはこの映画を見るまで知らなかったのですが、高校生特有の雰囲気とか言葉とか、リアルな演技でしたね。
カランコエの花の感想(ネタバレなし)
40分という短い作品の中にじわじわと胸に刺さるものがありました。
ここ数年でLGBTという言葉が広まってきたけど、ただ広まっているだけになっていないか?そんなことを考えさせられます。
当事者としてはものすごくリアルで、現実世界を突きつけられた感じも。
正解は描かれておらず、「あなたならどうする?」と思考を促す映画。
多くは語りませんが、エンドロールが印象的だった。切なくも苦しくもあり、こんな終わり方か!と。
こんな作品に出会えてよかったし、多くの人に見てもらいたいと思いました。
動画配信・レンタル
DVDはアマゾンで購入可能です▼
動画配信もされてます▼
彼らが本気で編むときは、
題 | 彼らが本気で編むときは、 |
---|---|
監督 | 荻上直子 |
HP | 公式サイト |
上映時間 | 2h7m |
映画「彼らが本気で編むときは」とは?
こちらが予告編▼
予告編だけでウルっときてしまいます、わたし。
映画「かもめ食堂」や「めがね」を手がけた荻上直子さんが監督をつとめています。
生田斗真がトランスジェンダーのリンコ役で、その恋人が桐谷健太(マキオ)です。
最初はトランスジェンダーの苦悩が描かれているのかな?と思ったのですが全く違いました。
母親に育児放棄された女の子とその二人の日常生活を描きつつも、家族のあり方を考えさせられる映画になっていました。
とてもホッコリするし、ちょっと切ないし、ハッとさせれる作品なんですよ。
彼らが本気で編むときはのあらすじ
あらすじはこちら▼
母親が家を出てしまい置き去りにされた11歳のトモ(柿原りんか)が、おじのマキオ(桐谷健太)の家を訪ねると、彼は恋人リンコ(生田斗真)と生活していた。トランスジェンダーのリンコは、トモにおいしい手料理をふるまい優しく接する。母以上に自分に愛情を注ぎ、家庭の温もりを与えてくれるリンコに困惑するトモだったが……。yahoo japanより引用
彼らが本気で編むときはのキャスト
- 生田斗真(主演)
- 桐谷健太(主演)
- 柿原りんか(子役)
- ミムラ(母役)
- 門脇麦
- 小池栄子
- りりィ
- 田中美佐子 など
キャストではないですが飯島奈美さんがフードスタイリストとして食事シーンを手がけています。
生田斗真がトランスジェンダー役と聞いて、最初は生田斗真にしか見えないのではないか?と思ったんですが映画を見てみると、やはり一流の俳優だけあって期待を裏切らない演技力でした。
リンコさんの柔らかさ、優しさ、あたたかさがヒシヒシ伝わってきた。生田斗真が演じていることを忘れさせてくれました。男性部分を見せない演技はさすが。

受賞した賞
海外でも高く評価され、賞をいくつか受賞していますね。
- 第67回ベルリン国際映画祭 テディ賞と観客賞
- 第16回NY・アジア映画祭 観客賞
- 第12回KINOTAYO現代日本映画祭ソレイユドール 観客賞
映画内で使われているサントラ
映画内で使われている音楽はゴスペラーズのFly me to the disco ballです。
心地いい音楽の正体はこれ。
生田斗真インタビュー
生田斗真はこの作品についてインタビューでこう語っていました。
自分の友人にもトランスジェンダーの女性がいますし、日本ではLGBTに対する理解が他国に比べて高い方ではないと感じているので、そういう人たちも普通に生活しているんだよと知ってもらうだけですごく意味のある役割をいただいなと思いました。
どこまでリンコさんになれるのかにこの映画はかかっているので、本当に大変な戦いになるなと。俳優人生で最も苦労した役でした。映画.com引用
監督・荻上直子インタビュー
荻上直子監督もステキな方。こんな考えの方が作品として表現して世に発信してくれるのはありがたいです。
別に「LGBTに対する偏見をなくしましょう」と大きな声を出して言いたくて作ったわけではなくて、「いろんな人がいていいんだよね」という確認をしたかったんです。Filmagaより引用
彼らが本気で編むときはの感想
最後の終わり方にはどんな意味があるんだろう?と考えてしまいました。
でも伝えたいことはきっとシンプル。
普通ってなに?「普通」ってあるようでないようなものだよねって。
家族ってなに?「いろんな家族がいるよね」って。個人的に、本当に素晴らしい作品に巡りあえて満足しています。
動画配信・レンタル
DVDはこちらから▼
おっさんずラブ(劇場版)
題 | おっさんずラブ(劇場版) |
---|---|
監督 | 瑠東東一郎 |
HP | 公式サイト |
上映時間 | 1h55m |
映画「おっさんずラブ(劇場版)」とは?
「劇場版 おっさんずラブ 〜LOVE or DEAD〜」は、2018年土曜枠で連続ドラマとして放送された「おっさんずラブ」の劇場版です。2019年に公開されました。

興行収入
興行収入25億円を突破しています。観客動員は185万人を超えたそう。

主題歌
サントラが発売されていますね。
楽曲はどれもステキでした。聴きながら映画のシーンを思い出せます。
おっさんずラブ(劇場版)のあらすじ
海外勤務を経て天空不動産第二営業所に戻ってきた春田創一(田中圭)。恋人牧凌太(林遣都)とのラブラブな生活が待っている…かと思いきや!本社の狸穴(沢村一樹)が営業所にいきなり押し掛け、地域一帯の開発プロジェクトに協力するよう言い渡す。その傍若無人ぶりに反発する第二営業所の面々。しかもその隣には牧の姿が…。牧はすでに本社に異動になっていたのだ。異動のことも仕事のことも、何も話してくれない牧に春田は複雑な感情を抱く。
一方、黒澤部長(吉田鋼太郎)が階段から落ちて頭を打ち、「春田のことだけを忘れる」記憶喪失になってしまう!黒澤は再び春田=「はるぽん」にときめき、乙女になるのだった…。
思い合えば合うほどにすれ違ってしまう春田と牧、黒澤の二度目の初恋、陰謀渦巻く開発プロジェクト、それぞれの行方は…まさかの大爆発!?公式サイトより引用
おっさんずラブ(劇場版)のキャスト
- 田中圭
- 林遣都
- 内田理央
- 金子大地
- 伊藤修子
- 志尊淳
- 眞島秀和
- 吉田鋼太郎 など
田中圭の演技力はもちろんのこと、吉田鋼太郎さん演じる部長が本当に可愛い。
テンポよくストーリーが展開されていくし、見てて飽きない。演技力に定評のある俳優たちのおかげもありますね。
おっさんずラブ(劇場版)の感想
面白かった!楽しかった!
と単純に感想を述べるだけじゃおさまらない映画でした。
笑えるシーンも泣けるシーンも満載。もう一回見たいです。
動画配信・レンタル
DVD▼
視聴方法▼
カケラ
題 | カケラ |
---|---|
脚本・監督 | 安藤モモ子 |
原作 | 桜沢エリカの漫画「LOVE VIBES」 |
上映時間 | 107分 |
映画「カケラ」とは?
桜沢エリカの「LOVE VIBES」という漫画が原作です。
主人公の女子大学生のハルが、メディカルアーティストの女の子と出会い、恋愛関係に発展する作品。
2009年に上映されたのでかれこれ10年前の作品ですね。LGBTという言葉が広まるずーっと前に公開されています。
カケラのあらすじ
女子大生のハル(満島ひかり)は、ある日、病気や事故で体の一部をなくした患者のパーツを作るメディカルアーティストのリコ(中村映里子)と出会う。自分を便利な女としてしか見ていないボーイフレンドにうんざりしていたハルは、愛に男も女も関係ないというリコの人生観に諭され、次第にリコと親密な関係になるが……。シネマトゥデイより引用
カケラのキャスト
- 満島ひかり
- 中村映里子
- 津川雅彦
- 田中 正
- かたせ梨乃
- 山城陶子 など

カケラの感想(ネタバレなし)
「めちゃくちゃドキドキハラハラする!最高!」とは思いませんでしたが、安藤モモ子ワールド全開の作品でした。
中盤からラストまでの終わり方はなんとも言えず…。
ちょっと表現が古いし引っかかるけど、でも、その反面で名言が多くて好きだったりします。
動画配信・レンタル)
DVD▼
視聴方法▼
<下に続く>
ハイヒール革命
題 | ハイヒール革命 |
---|---|
監督 | 古波津陽 |
HP | 公式サイト |
上映時間 | 1h13m |
映画「ハイヒール革命」とは?
2016年に東京国際レズビアン&ゲイ映画祭で正式出品作品として上映された映画。
トランスジェンダーの真境名ナツキさんのドキュメンタリードラマ。つまり、実在する人物とストーリーを再現した映画になっているんです。
性別に違和感を覚えながら過ごしてきたことや、なりたい自分になるための奮闘が描かれています。
ハイヒール革命のあらすじ
男として生まれた真境名(まじきな)ナツキ。(本名:真境名 薫)
その瞬間は小学校に入学する時に訪れる。
真っ黒なランドセルをプレゼントされた時、愕然とした。
説明のできないモヤッとした違和感が残る。
女子の制服を着たくても先生にすら理解してもらえない抑圧された中学時代。
それから一転、女子バレー部キャプテンとして活躍する劇的な高校生活。家族の優しさに支えられ、なりたい自分へ近づくために七転八倒。
思春期に様々な障害を乗り越えてきた彼女は、コンプレックスをいかにして自分らしさに変えたのか?
より美しくなるためにどう生まれ変わってきたのか?
10代の終わりに決心した難しい手術は本来の自分を勝ち取るための、まだほんの始まりにすぎなかった―公式サイトより
ハイヒール革命のキャスト
キャストは以下です。
- 真境名ナツキ
- 濱田龍臣
- 秋月三佳
- 小宮有紗
- 中田裕一
- 藤田朋子
- 西尾まり
ハイヒール革命の感想(ネタバレあり)
ちょっとタイトルと主題がズレて終わったかな?と思いましたが、ひとりの人間のストーリーを垣間みれます。
主人公のお母さんがステキ。
ハイヒール革命動画配信・レンタル
DVD▼
視聴方法▼
ハッシュ!
題 | ハッシュ! |
---|---|
監督 | 橋口亮輔 |
上映時間 | 135分 |
映画「ハッシュ!」とは?
2002年に公開された映画で監督・脚本は「ぐるりのこと」や「渚のシンドバッド」で知られる橋口亮輔監督です。
ゲイカップルと子どもがほしい女性の3人のストーリー。
こちらも公開されたのが少し前なので、LGBTという言葉が世間に広まっていないときですね。
ハッシュ!のあらすじ
ペットショップに働くゲイの長谷直也は、ある夜ゲイ友達と飲み歩き、栗田勝裕に出会い一夜を共にする。勝裕もゲイなのだ。会社にバレないように慎重に生活をしていた。それから二人は付き合いだす。藤倉朝子は不摂生な生活で筋層内筋腫になり手術を勧められる。子供が産めなくなるかもと、初めて真剣に考える。ある雨の日、蕎麦屋で食事をしていた二人は傘が無かった朝子に出会い傘を貸す。二人がゲイだと気付いた朝子は勝裕に結婚は求めないが子供が欲しいと相談した。戸惑う勝裕だったが徐々に真剣に考え出し、妙な三角関係になってゆく。映画ウォッチより引用
ハッシュ!のキャスト
ハッシュのキャストは以下です。
- 田辺誠一
- 高橋和也
- 片岡礼子
- 秋野暢子
- 冨士眞奈美
- 光石研
- つぐみ
- 沢木哲
- 斎藤洋介
- 深浦加奈子
田辺誠一と高橋和也がカップル役ですね。
ハッシュ!の感想(ネタバレなし)
芯にあるのは重い内容なのに全編通してシリアスでないところがとても気に入ってます。
お世辞にも性格がいいとは言えない人達の、淡々としつつも温かみ、おかしみも交えた交流の様子が心地よい。Filmarksより引用
手元に置いておきたい映画だと思った。孤独でつらくても、それはきっと変えることができる。好きな人たちと一緒にいれるのは幸せなことだな。Filmarksより引用
家族とはなにか。血とは何か。
決められた形なんて本当は無くて、縛られないで生きられるといいな、そんな事を思った。Filmarksより引用

ハッシュ!動画配信・レンタル
DVD▼
スキトモ
題 | スキトモ |
---|---|
監督 | 三原光尋 |
上映時間 | 67分 |
映画「スキトモ」とは?
2007年に開催された「第16回東京国際レズビアン&ゲイ映画祭」でも上映された映画です。
恋のトライアングルを描いた青春ストーリーだそう。
スキトモのキャスト
- 斎藤工
- 相葉弘樹
- 小松愛梨
- 崔岡瑞希
- 西秋愛奈 など

スキトモの感想(ネタバレなし)
レビューを見てみると、全体的にチープで「B級映画」という声が多いんですよね。
わたしは見たことがないのでなんとも言えないのですが、逆に気になる。
製作されたのが2007年なので、少し古め。この時代のLGBTに関する映画はなかなか珍しいかもしれません。
スキトモ動画配信・レンタル
DVD▼
私はワタシ~over the rainbow~
題 | 私はワタシ~over the rainbow~ |
---|---|
監督 | 増田玄樹 | HP | 公式サイト |
上映時間 | 90分 |
私はワタシover the rainbowとは?
総勢50人のLGBTにインタビューし作成されたドキュメンタリー映画です。
マイノリティとしての苦悩や葛藤のリアル。
私はワタシover the rainbowのあらすじ
痛み、苦悩、ファンタジー、希望・・・。企画・キャスティング・プロデューサーの東ちづるさんをインタビュアに、40人以上のセクシュアル・マイノリティの⼈たちの言葉を紡いだ記録映画。ゲイ雑誌「バディ」や「G-men」の創刊や、現在もHIV陽性者ネットワーク・ジャンププラス理事などで活躍しつづける長谷川博史さんを軸に、ピーターさん、はるな愛さんなどの著名人や活動家たち、生きづらさを感じる人たちのメッセージが心に染みる。Filmarksより引用
私はワタシover the rainbowのキャスト
以下がキャストです。
- 長谷川博史
- 増原裕子
- 池畑慎之介(ピーター)
- はるな愛
- レスリー・キー
- 杉山文野
- 松中権

テレビでおなじみのはるな愛やピーター、またLGBT活動家の増原裕子さんや杉山文野さんも出演しています。
私はワタシover the rainbowの感想
LGBT当事者としてやはり感情移入してしまうシーンが非常に多かったです。
トランスジェンダーは自殺率が高く、生命保険に入れないということは初めて知りました。ドキュメンタリーなので感情移入しちゃいます。
私はワタシover the rainbowの動画配信・レンタル
現在DVDは販売されていないそう。
いつかの君へ
題 | いつかの君へ |
---|---|
監督 | 堀江慶 |
上映時間 | 67分 |
映画「いつかの君へ」とは?
2007年に公開された映画。
こちらもLGBTという言葉がまだなかったころに公開されています。以前はBL(ボーイズラブ)と表現されていました。(今も?)
いくつかのあらすじには「禁断のラブストーリー」とも書かれています。「禁断の」と書かれているのはすごく不愉快ですが…。
いつかの君へのあらすじ
美大生の耕平は、湖でおぼれたところを同じ大学に通うノボルに救われる。不器用な性格のため、孤独な毎日を過ごすノボルに興味をもつ耕平だったが、夜の街でノボルとは性格が正反対の双子の弟、リュウと出会う映画Movieより引用
いつかの君へのキャスト
こちらがキャストです。
- 斎藤工
- 河合龍之介
- 加藤裕月
- 坂本真
- 岡優美子
- 豪起
- 徳井優
- 津田寛治

いつかの君へ動画配信・レンタル
DVD▼
視聴方法▼
性別が、ない!インターセックス漫画家のクィアな日々
題 | 性別が、ない!インターセックス漫画家のクィアな日々 | ||
---|---|---|---|
監督 | 渡辺正悟 | HP | 公式サイト |
上映時間 | 106分 |
性別が、ない!インターセックス漫画家のクィアな日々のあらすじ
この世は、誰もが 必ずしも完全な「男」か「女」で生まれてくるわけではない。
しかも セクシュアリティは「男」と「女」だけじゃない。無数のグラデーションが存在する。欲望・悲しみ・憤り。
激しく求め、それゆえ、時に 激しく傷つく―。この映画は、セクシュアル・マイノリティの漫画家とそのアシスタントである美青年との心の交流を縦糸に、主人公・新井祥と周りのLGBTの人たちとの交友を横糸として紡がれる愛の物語である。公式サイトより引用
性別が、ない!インターセックス漫画家のクィアな日々のキャスト
こちらがキャストです。
- 新井祥
- うさきこう
- IKKAN
- 倉持智好
- 中山貴将
- 細細老師
- 青山とまり
- 馨
2018年に公開された映画なので、比較的さいきんですね。
ドキュメンタリー映画です。
動画配信・レンタル
カミングアウト
題 | カミングアウト |
---|---|
監督 | あ | HP | 公式サイト |
上映時間 | 分 |
2014年に第23回東京国際レズビアン&ゲイ映画祭で上映された作品です。
カミングアウトのあらすじ
陽はゲイの大学生。
サークルの同級生で親友の昇に片想いをしているが、
大学のサークル仲間にも、一緒に暮らす家族にも、ゲイである事は隠している。
唯一、新宿二丁目の行きつけのBarB♭ではありのままの自分でいられる。以前に比べれば、セクシュアルマイノリティも少しずつ生きやすい時代になってきた。
しかし仲間達との友情や恋愛の他にも、就職や結婚など将来への不安は尽きない。過ぎ行く日々の中、陽の周囲に起こる様々な出来事。
いつしか、陽の中にある思いが生まれ始めていた。
葛藤の末に陽が進む道とは…。公式サイトより引用
カミングアウトのキャスト
- 髙橋直人
- 岡村優
- 夏緒
- 高山侑子
- 秋山浩介
- 歌川たいじ
- 一ノ瀬文香
タレントの一ノ瀬文香さんが出演しているんですね!
カミングアウトの感想(ネタバレあり)
数年前に比べるとLGBTへの偏見は減ってきたけど、多分まだ世の中の大半は陽のお母さんと同じような反応なんだろうな。
ゲイをカミングアウトした時のお母さんの「大丈夫、そのうち治るわよ」という台詞が辛かった。
こーいう人もいるんだよ、と言う学びの作品としてはいいかもしれないけど問題は何も解決してないけどいいのかな。
映画としては少し退屈だった。Filmarksより引用
カミングアウトの動画配信・レンタル
DVD▼
「LGBTを題材にした日本のドラマ」は別記事でまとめています▼
以上、まどぅー(@madocanada)でした。