【30日間無料】Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題!

【オンラインレッスンの作り方】開講手順や決済方法まとめ!ダンスやヨガ講師は必見♪

まどぅー
ダンサーのまどぅー(@madocanada)です。

新型コロナの影響でダンススタジオを休講しています。

ですが先日、ZOOMというビデオツールを使ってオンラインでダンスレッスンを開講したところ、とても好評だったんです!!

この記事ではオンラインレッスンの作り方を紹介しています。開講手順を詳しく書きました。

ヨガやダンス講師、音楽や言語をオンラインで教えたい人は必見です♪

 

スポンサーリンク

オンラインレッスンとは?

オンラインレッスンとは、ビデオツールを使って行なわれるレッスンです。

まどぅー
ひとことで言えば、通信講座のようなもの。

スカイプやZOOMというビデオツールを使って、講師と生徒がオンライン上でやりとりして成り立ちます。

オンラインレッスンと言えば英会話が知られていますが、語学に限らず以下のようなものもオンラインで教える人が増えてきました。

  • 料理
  • 楽器(ドラム・ピアノetc)
  • ダンス
  • ヨガ
  • フィットネス
  • 筋トレ/ストレッチ
  • そろばん
  • 書道 

コロナウイルスの影響で気軽に外出できなくなったせいもあり、オンラインはかなり需要が増えてきています。

オンライン講座やオンライン教室とも言われています。

オンラインレッスンを開講するのに必要なもの

オンラインレッスンを開講するのに必要なものは以下3点です。

  1. パソコン
  2. Webカメラ
  3. Wi-Fi環境

パソコン

オンラインレッスンを開講するにあたってパソコンは必要不可欠です。スマホだと画面が小さすぎるので、せめてタブレットがいいですね。

まどぅー
初期投資は惜しまないで!

これからパソコンの購入を考えている人はMacBookがおすすめです。

Webカメラ

大概はパソコンにWebカメラがついています。

Wi-Fi環境

安定したWi-Fi環境も必須です。

なくても大丈夫だけどあると便利なもの

続いて、オンラインレッスンにあると便利なアイテムを紹介します。

広角レンズ

オンラインでダンスレッスンをする場合は、広角レンズがあったほうが便利です。

内蔵マイク付きのWEB会議用のカメラを取り付けて踊れば、左右に伸び伸びと踊ることができます。

スマホでレッスンを行なう場合も広角レンズあったほうがいいですね。特に部屋が狭いと距離を作るのが大変なので。

パソコンスタンド

角度が調整できるパソコンスタンドもあると便利です。

スピーカー

わたしはJBLのスピーカーに繋いでパソコンから音を流してレッスンしています。

レビュー記事は別に書いています▼

【JBL FLIP3 Bluetoothスピーカー レビュー】基本操作・外観・音質【Amazon1万円以内】

ヘッドセット

語学をオンラインで教える人はヘッドセットを揃えるのをおすすめします。正確な発音を聞き取ってもらいやすいです。

こちらが人気の有線ヘッドセットですね▼

無線のヘッドセットもあります。フィットネスインストラクターさんが付けているイメージです。わたしは踊るときに邪魔になってしまい、結局使っていませんが、レッスンによっては必要になりますね▼

オンラインレッスン開講の手順

機材が揃っていればいつでもオンランレッスンを開始することができます。

まどぅー
では早速、オンラインレッスンの開講手順を説明します!!

<下に続く>


①オンラインレッスンのツールを決める

オンラインレッスンを提供するツールは色々あります。

  1. Youtube(ユーチューブ)
  2. Zoom(ズーム)
  3. Skype(スカイプ)
  4. Facebookなどでライブ配信

Youtube

ひとつめに紹介したいツールはYouTubeです。すっかりと今の時代に欠かせないものになりましたよね。

最近だとLDHのメンバーがYouTube上にオンラインダンスレッスンを開講していました▼


 
ヨガだとこんな感じ▼
 

 
Youtubeでオンラインレッスンを提供している人は広告をつけて収入を得ています。
 
Youtubeのメリットは撮影の取り直しが可能なことです。編集にひと手間かかりますが、不特定多数の人に見てもらうことが可能です。

受講側は巻き戻してなんども見ることができます。

登録者数がすでにいるならYouTubeのライブ配信を使うのもありです。

Zoom(ズーム)

続いて紹介したいのはZoom(ズーム)というビデオツールです。

現在もっとも人気で利用者も急上昇しています。

わたしもZoomを使ってオンラインダンスレッスンをしました。

Zoom使ったダンスレッスンの様子はこんな感じ▼

↑わたしの顔(笑)

Zoomのメリットは1度に50人と同時にビデオチャットできること。そしてなんといっても、通信が安定していることが最大のメリットです。

さらに受講側はリンクをクリックするだけなので、パソコン操作に慣れていない層にも使いやすいです。

まどぅー
生徒がすでにいるならZoomが便利です。

Zoomの使い方やメリットについては別記事にて執筆しました▼

【Zoomの使い方】講師やインストラクターはオンラインでレッスン始めよう!

Zoomの音ズレは事前設定をすることで防げます▼

Zoomで音楽が途切れる・音源が相手側に聞こえない時の対処法

Skype(スカイプ)

Skypeは、10人までの相手と同時にコミュニケーションできます。Zoomが抜きでてきたものの、スカイプユーザーもまだまだ多い印象です。

ライブ配信

FacebookやInstagramにあるライブ配信機能を使ってオンラインレッスンを提供する人も増えてきています。

特に大勢のためのダンスレッスンやフィットネスにはライブ配信が向いています。

まどぅー
グループレッスンならライブ配信がおすすめ!

ライブなのでもちろん動画編集はできません。

相手の顔が見えないので実際にレッスンを受講しているのか見ているだけなのかわからないところはありますが、コメントを通して質問に答えることが可能です。

相手の反応がコメント以外では見えないので「がっつり教えたい!」って人には向かないですが、大勢に向けてライブ配信できるのはメリットです。

Facebookなら非公開グループを作ったり、Instagramなら承認した人だけが見れる別アカウントを作成してレッスンを配信することができます。

 

その他

その他にも以下の方法があります。

  • Facetime(フェイスタイム)
  • LINEのビデオ通話

②事前に試しておく

ライブ配信やZoomを使ってオンラインレッスンを提供する人は、無料トライアルという形でレッスンを1度やっておくといいですよ。

もしくは友人に受講者になってもらって事前テストしておくとか。

わたしは初Facebookライブ配信を試みましたが、事前テストをしたのにも関わらずなぜかカメラが起動しないというトラブルが発生しました。

急遽、ライブ配信をやめてZoomに変更したので大丈夫でしたが。

まどぅー
本当に焦りました…。

③決済方法を設定しておく

決済方法はネットで支払いが完了するPayPal(ペイパル)がぶっちぎりで人気です。

Paypalのアカウント作成方法はこちらの記事がわかりやすかったです▼
 

 
他にもこんなツールがあります▼
 

  • Square
  • Stores

④利用規約を作成して同意してもらう

個人でオンラインレッスンの提供を始めているなら絶対に利用規約を作ることをおすすめします!!

利用規約の作り方については別記事に詳しく書きました▼

オンラインレッスンを始めるなら利用規約・同意書を作ろう!

⑤日時を決めて宣伝する

ここまで準備が整ったら日時を決めて宣伝しましょう!!

顧客がいるならメールでお知らせしたり、不特定多数に向けて発信するならSNSを活用したり。

⑥オンラインレッスンを開講する

あとは実際にオンライン上でレッスンを開講するだけです!

以下の写真はZoomの画面です。

モザイクかけてますが20人同時にダンスレッスンを行なうことができました!!

↑世界中から参加してくれた

オンラインダンスレッスンを実際に開講した感想

実際にオンラインダンスレッスンを開講した様子は別記事に書きました。

よかったら参考にしてみてくださいね▼

ZOOMでオンラインダンスレッスン開講しました!世界中からの参加ありがとう。

オンラインレッスンの作り方・開講手順まとめ

個人的には流行りに乗って、Zoom(ズーム)を活用してオンラインダンスレッスンを続けていこうと思っています。

使うツールがありすぎて迷ってしまう場合は、とりあえず全部やってみて自分に合うものを最終的に選ぶのがベストです。

最後にオンラインレッスンの作り方・開講までの流れをまとめておきます▼

  1. ツールを決める(Zoomがおすすめ)
  2. 事前にテストする
  3. 決済方法を設定する(Paypalがおすすめ)
  4. 利用規約を作成・同意をもらう(別記事参照
  5. 日時を決めて宣伝する
  6. オンラインレッスンを開講する

オンラインレッスンのメリットは自宅にいながら提供&受講できること。そして世界中の人と繋がれることです。

わたしも新型コロナウイルスが落ち着くまではオンラインダンスレッスンで乗り切ります!!

また、Zoomの使い方やメリットは別記事に書いたのでチェックしてみてください▼

【Zoomの使い方】講師やインストラクターはオンラインでレッスン始めよう!

実際にオンラインでダンスレッスンした様子はこちら▼

ZOOMでオンラインダンスレッスン開講しました!世界中からの参加ありがとう。

わたしのオンラインダンスレッスン情報はこちらです。ぜひぜひ一緒に踊りましょう▼

以上、カナダ在住ダンサーのまどぅー(@madocanada)でした。

スポンサーリンク

【シェアしてくれたらめちゃ喜びます!】