
海洋プラスチック問題の影響から、エコバックを持参する人が増えています。
環境を守るためにもエコバックを多くの人に広めたい。人気のエコバックをカテゴリ別に集めました!!
- レジ袋の有料化はいつから?値段は?
- なぜプラスチックは環境に悪いの?
- おすすめのエコバック13選
スポンサーリンク
レジ袋有料化はいつから?値段は?
大阪開催の20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)で主要テーマとなる「海洋プラスチックごみ問題」。その対策のひとつとして、政府が打ち出しているのが、スーパーやコンビニエンスストアのレジ袋有料化で、来年4月以降、スタートする見通しだ。 Yahoo Newsより引用
要するに、2020年4月からレジ袋が有料になると発表されたんです。
すでに一部のスーパーなどでは有料化しているので、値段は1枚3〜10円になると予測されます。
なぜプラスチックは環境に悪いの?
過去記事でも書きましたが、いま、世界で海洋プラスチック問題が深刻化しています。
汚染は止まることなく進行していっているんです。
プラスチックは生分解されないので、いちど排出されたゴミは消えることはありません。
亀の鼻にプラスチックのストローが突き刺さったり、1羽の鳥のからだの中から200個以上のプラスチックの破片が見つかった事例もあります。
他にも…
- 海洋生物への害
- 石油の消費
- 地球温暖化の進行
- 人間の身体にも害を及ぼす可能性
人間の身体にも害を及ぼす可能性
レジ袋·····こうゆうことか!
魚を食べてる人間に健康被害が出るんだね!! pic.twitter.com/9c6JjZg8f4— 翔ちゃん (@shoh08082000) 2019年6月24日
現在はどの程度、人間の健康に影響があるのかはわかっていませんが、「全く影響がない」とは言い切れない状況です。

おすすめのエコバックは?
レジ袋の代わりに自分で持参する買い物袋をエコバッグ、またはマイバックと呼んでいます。
レジ袋有料化に反対の声もありますが、わたしはエコバックを率先して持参していきたい。
ということで、おすすめ人気エコバックを徹底的に調べてみました!!
少しでも環境を守ろうとアクションしたい人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
エコバックを用途で選ぶ
最近は本当に便利なエコバックがあるんですよ。
折りたたみエコバック
「エコバックは何でもいい」と考えていたんですが、このエコバックに出会って変わりました(笑)
素晴らしいの一言につきます!!
「エコバックをたたむのがめんどくさい」という人に特におすすめしたい。使い終わった後に両サイドをシュパっと引っ張ってくるくる巻くだけで、コンパクトになります。
一瞬でたためるのが楽だし、収納にも困らないんですよ。
ただ、横に広いタイプなので大量に買い物する時に使っています。
大容量エコバック
続いて紹介したいのがIKEAの大容量エコバックです。
大きくて丈夫なのが特徴ですね。あと、値段もめちゃくちゃ安い。
たくさん買い物するときや、重い本などを運ぶのにも適していますよ。防水なので濡れたものに強いです。
デザイン性は全くありませんが(笑)なんだかんだ便利なエコバックです。
保冷できるエコバック
保冷できるエコバックをお探しならおすすめ。丈夫でしっかりしていると好評です。
持ち手の長さを変更できるそう。見た目もなかなかオシャレですね。そこまで小さくは折りたためないので、一時的な保冷バックとして使うのがグットです。
エコバックを形で選ぶ
レジカゴ型エコバック
レジカゴにおさまるエコバックっていうのもあるんですね。平らなまま食品を入れられるのは便利です。
持ち手が短いという欠点もありますが、デザインや使いやすさを総合的にみると値段相応です。
レジ袋型エコバック
携帯性のコンパクトなエコバッグを探しているならおすすめ。コンビニのレジ袋と同じくらいのサイズですね。
黒くてシンプル。小さく持ち運べるので、常に持ち歩く用としてひとつ持っておくといいかも。
リュックタイプのエコバック
小さく畳んで持ち運べるリュックタイプのエコバックです。
強度も抜群ながら軽量なので使いやすいと人気なんです。
両手がふさがってしまうと不便という人にはリュックタイプをおすすめ。
肩掛けのエコバック
持ち手が長いので肩にかけられます。肩掛けエコバックを探している人におすすめです。
デザインはとてもシンプルですね。とにかくたっぷり入ります。内ポケット付き。
大容量なので1泊くらいの旅行やマザーズバックとしても使えますよ。
色は白だけでなく、茶色やカーキ、黒などがあります。落ち着いた感じの色味なので個人的に好きです。
エコバックをデザインで選ぶ
おしゃれなエコバック
とにかくオシャレなエコバックを使いたい人には麻製がおすすめですね。色合いがなんとも絶妙で、オシャレ感がアップします。
底版付きなので型崩れの心配もありません。写真だと少し小さく見えますが、持ち手部分は55cmです。
かわいいエコバック
「ドロップドロップドロップ」のエコバックは16種類ものパターンがあります。

「エコバックを使用するならデザインにこだわりたい!」って人におすすめ。
家族分の買い物をするにはちょっと小さいですが、1〜2人分には最適な大きさです。
無地のエコバック
実用性・デザイン性の両方を兼ね備えた大容量トートバッグです。
物が出し入れしやすいタイプです。無地なので飽きがこないです。
男性にもおすすめのエコバック
ボーダーカットソーで有名ブランドの「ORCIVAL(オーシバル)」は男性に人気があります。
エコバック専用として売り出しているわけではありませんが、型崩れしにくく丈夫なトートバックなので、エコバックにも使えます。
男性に限ったわけではないですが、シンプルと丈夫さを求めているならチェックすべき!!
高級エコバック
色の配色が抜群なブランドの「マルニ」は40代以降におすすめのエコバックとして好評です。
色や柄のデザインも豊富に出ています。安物エコバックを使いたくない人には断然におすすめ。
長く使えるのもメリットですね。
エコバックを素材で選ぶ
コットンのエコバック
四角いリュックサックで話題になったブランド「アネロ」からコットンのエコバックが出ています。
バンダナプリントは惹かれますよね。簡単に折りたためるので邪魔にならないし、かわいいのも特徴です。
おすすめエコバック記事のまとめ
この記事では「レジ袋の有料化について」と「おすすめのエコバック」を紹介しました。
わたしは冒頭で紹介した、一瞬で折りたためるエコバックとIKEAの大容量エコバック
を使用しています。
まだエコバックを持っていないのであれば、以下の大容量の肩掛けエコバックがおすすめですね。
とはいえ、エコバックも色々あるので、自分に合ったエコバックを見つけてみてくださいね〜!
世界的な取り組み、「海洋プラスチック憲章」については別記事にまとめたので、ぜひ▼
おすすめのマイストローの記事もアクセス急増中です▼
以上、まどぅー(@madocanada)でした。