
クルーズ旅行や海外旅行ではWi-Fiがないこともしばしば。そんな時でも使えるオフラインアプリ(無料)を紹介します!
出発に前にぜひダウンロードを!
スポンサーリンク
①オフラインで使える地図アプリ2選
Googleマップ
Googleマップは事前に地図をダウンロードすることでオフラインでも使えるようになります。
地図の拡大・縮小も可能なので非常に便利です。
海外って土地勘がないですしね。
MAPS.ME
もう一つ紹介しておきたい地図アプリがMAPS.MEです。
Googleマップ同様、オフラインでも使用できるのはやっぱり嬉しい。MAPS.MEも前もって目的地や地域をアプリ内でダウンロードしておけます。
訪れる予定の国がGoogleマップのオフラインには非対応の場合があるので、こちらもダウンロードしておくとイイですね。
②世界中の乗換検索が調べられる「NAVITIME Transit」
NAVITIME Transitは海外向け乗換案内サービスです。
海外の電車に乗る時、不安だな〜って思う人は是非。よく使うルートを10件までお気に入り登録することもできます。
現在対応しているのは以下。
・インドネシア・フィリピン
Wi-FiがあればWEB版の方が便利です。
③文字入力、カメラから翻訳できる「Google翻訳」
「Google 翻訳」アプリをオフラインで使うには、あらかじめ言語をダウンロードしておく必要があります。
いろいろな言語をダウンロードすると容量を使うので必要な言語のみダウンロードしましょう。

カメラ翻訳も使えるようになりましたね。
長い文章とか本や資料の翻訳するのには向いてないですが、レストランのメニューとか街中のサインはカメラ翻訳でいけます。
ただ、英語をきちんと勉強しようと思っている人には電子辞書を持っていくことをオススメします!(船内生活や海外生活に必須)
翻訳アプリはあくまでも一時的に使う用ですね。
④計算いらずの「世界時差時計」
「え〜っと、こっちが夕方の5時半だと、相手は何時になる?」
・
・
・

最近はオンラインミーティングも主流になって世界中の人と関わるようになりました。
自分が住んでいる国の時間ではなく、相手が住んでいる国の時間を提示してあげるといいなと思い、活用しているのが「時差計算アプリ」です。
世界各地の都市の現在時刻の確認もモチロンできるし、現地時間と日本時間との変換もスムーズにできます。
海外から日本、日本から海外にスカイプをするときなど役立ちますね。
⑤長い洋上生活に必須!読書アプリ「Kindle」
Kindleで本を購入すると自動的にデータがダウンロードされます。
ダウンロードされた電子書籍はWi-Fiがない場所でも読むことができます!船旅など長い洋上生活では活用するといいですね。
⑥通貨を簡単に計算できる「Currency」
日本円だったら品物が安いのか高いのか、判断がすぐにできますよね。
でも外国の通貨だと日本円でいくらなのか、わざわざ計算しないとわからない。
それを解決するのが通貨計算Currencyです。
最後に更新した時のレートが表示されるようになっているので、オフラインの状態でも使えます!
⑦事前にブックマークすれば利用できる閲覧アプリ「Pocket」
Pocketはあとで読みたい記事をあらかじめ保存しておくことで、Wi-Fi環境がなくても記事を読むことができる画期的なアプリです。

プレミアム版(有料)もありますが、無料版で全然オッケー。というか、無料でここまで出来るなんてクオリティが高め。
クルーズ旅行では船内のWi-Fi環境があまり良くないので、Pocketに読みたい記事を大量に保存しておくと便利ですよ。
長時間の飛行機移動や海外旅行にも快適なアプリというわけです。
⑧現地周辺のWi-Fiを探せる「WiFi Finder」
海外ってどこにWi-Fiがあるかわからないですよね。
そんなときに活躍するのが周辺のフリーWi-Fiスポットを見つけてくれるWiFi Finderというアプリです。
オフラインでこのアプリを使うときは、現在地周辺のフリーWi-Fiスポットは表示されません。
が!国や地域を入力するとWi-Fiスポットを表示してくれますよ。
本当にありがたいアプリですね。これさえあれば現地でウロウロ探す必要もないので時間短縮になります。
⑨出発前に持ち物チェックリストが作成できる「Check」
持ち物チェックリストが作成できるアプリ。旅行の出発前に活用できます。

シンプルだし複数のリストを作成できるので使いやすい。チェック項目が右にあればなおいいんですけどね(笑)
⑩簡単にチップが計算できる「TipCal」
日本にはチップ文化がないので支払うのを忘れがちですよね。
海外では現地のレストランやタクシー、ホテルなど様々な場面でサービスを受けたときにチップを支払うのが一般的です。
一番びっくりしたのは南米の公衆トイレにはトイレ管理人なるものがいて、チップをあげるというものですね。

チップのある国は以下。
わたしが住むカナダでも10〜15%のチップが発生します。
まとめ
本記事では「クルーズ旅行・海外旅行の前にダウンロードすべきアプリ10選!オフラインでも使えるよ」について紹介しました。
これらのアプリをダウンロードしてクルーズ旅行や海外旅行に備えましょう!
以上、旅するダンサーのまどぅー(@madocanada)でした。参考になれば幸いです。
クルーズ旅行は世界一周のピースボートが断然にオススメ!