
本記事は「効率的なダンススタジオの掃除方法」を紹介しています。
スタッフを雇っているならまだしも、うちみたいな個人ダンススタジオは自分一人で以下を掃除しないといけないので大変です。
- フロア
- 鏡
- 窓
- トイレ
- 更衣室
あまりにも掃除に時間がかかります。色々な掃除グッズを試して、ようやく効率的な方法を見つけました!!
掃除の流れと、おすすめグッズを紹介します。
スポンサーリンク
①【フロア掃除】はロボット掃除機で時短
わたしが最初にするのは、ロボット掃除機を稼働させることです。
ロボット掃除機は一般的な掃除機とは違って、自動で動くのが特徴です。
ボタンひとつで稼働するので、その間に鏡を拭いたり、トイレを掃除したり、超効率的なんです。
わたしが使っているのはAnker製品のEufy RoboVac 11Sです。
掃除時間は最大100分と十分に長く、スタジオ内を行ったり来たりしながらゴミを吸い取ってくれます。
しかも!充電が切れる頃に自分で充電ステーションまで戻っていくんですよ!
詳しくは別記事にレビューを書いています▼
②【鏡拭き】→マイクロファイバークロスで楽に
ロボット掃除機を稼働させている間に鏡拭きを行ないます。
使用しているのはスコッチブライトのふきんです。
水で濡らして絞ってから使います。
驚くほどしっかりと拭き取ることができるんですよ!
特に鏡は子どもたちが知らぬ間にベタベタ触っていて、気づいたら指紋だらけってこともしばしば…。

さらに汗もホコリも付着しています。
拭いた後に繊維が残らないのも素敵。キラッキラの鏡は気持ちいいですよね。
<下に続く>
③【トイレ掃除】→グッズを駆使して清潔に保つ
続いて、トイレ掃除にうつります。
トイレ掃除で使用しているグッズは以下です。
流せるトイレブラシ
「流せるトイレブラシ」は、ブラシ部分が使い捨てになっています。洗剤いらないし、裏側もゴシゴシできます。
ただ、コスパがかかるので、次に紹介する2種トイレブラシと並行して使うのがおすすめ。
2種トイレブラシ
小さいブラシと大きいブラシがセットになっているトレイブラシ。
ブラシが底面につかないので衛生的というメリットがあります。
裏側を掃除したいときは小さいブラシ、排水溝部分を掃除したいときは大きいブラシと使い分けることができるんです。
トイレクリーナー
個人的にトイレ○イックルよりイチ押しなのがハッソーという会社のトイレクリーナーです。

トイレ洗剤
ジェルタイプの洗剤になります。フチ裏から丸くかけて、数分おいたら流すだけ。
ジェルに汚れが付着して綺麗にしてくれる優れもの。時短掃除グッズですね。
これに出会って本当に助かっています。
④【床拭き】→スプレーモップで時短
窓掃除とトイレ掃除が終わる頃には、ロボット掃除機が床のゴミを吸い取り終わっているはず。
仕上げにスプレーモップで床拭きをしています。

「きちんと水拭きしたいけど、楽したい」って人には特にオススメです。

しゃがんだりバケツを運ぶ必要はないので、無駄な労力を使わなくて済みますよね。
詳しくは別記事にて▼
⑤【窓拭き】→窓拭きモップで時短
窓掃除にはワイパー本体にスプレーが装着されている窓拭きモップを使用しています。
スプレーモップと同じく、レバーを引くと噴水する仕組みになっています。
持ち手の部分は120cmまで伸ばすことができるので、高い場所も問題ないですね。
ダンススタジオの掃除方法まとめ
最後に紹介したグッズをまとめておきますね。
ロボット掃除機を自動稼働させている間に、鏡とトイレ掃除を済ませて、仕上げに床拭き、時間があれば窓掃除をする。
この方法が最も効率的です。ぜひ試してみてくださいね。
以上、まどぅー(@madocanada)でした。