
一部のユーチューブネタで「親にゲイだとカミングアウトするドッキリ動画」を見かけました。
他にもこんな企画をよく目にします▼
- 親にゲイだと言ってみたドッキリww
- 男が男にガチ告白したら後悔しかなかったww
- 同性に告白ドッキリw
何が不快って、実際には当事者じゃないのにネタに使うとこですよ。
テレビのドッキリ企画でも未だにありますね。子どもには絶対に見せたくないです。
偏見や差別を助長するだけですから。
LGBT+当事者が、自分のセクシャアリティを相手に打ち明けること。
スポンサーリンク
カミングアウトのドッキリって必要?
大概のカミングアウトのドッキリ動画の流れはこんな感じです。
- 電話で「実は俺、ゲイなんだ・・。」と親や友人に告白する
- 相手が戸惑ったり、拒絶しているのを影で笑う
- 「ドッキリだよ。ゲイなわけないじゃん」と伝える
- みんなで爆笑する
相手が戸惑ったり、拒絶したりしているのを影で笑うのって悪質すぎます。
ユーチューブの利用規約にも「性的指向に基づくいじめ」は禁止されています。
このようなドッキリ動画はマイクロアグレッションと呼ばれるタイプの差別です。
動画内で終始笑っているのはなぜでしょうか?
ゲイに対する偏見や相手の戸惑っている反応を見て笑っているんですよね。

何度か「差別的または攻撃的な内容」で報告していますが一向に削除されないんですよ。
動画URLを公表して、多くの人から間違っていると指摘してもらう方法しかないんですかね?
再生回数に貢献したくないので動画のURLは貼りたくないんですが、
へきトラハウスの『【神回】親にゲイだと言ったらブチギレられたwww』というタイトルの動画です。
何か動画を削除する解決方法があれば教えてください…。
LGBT+当事者じゃないのにネタにする意味は?
ドッキリを仕掛けている側は実際にはLGBT+当事者ではありません。
これだけLGBT当事者が声をあげる時代になっても、こういう企画がなくならない限り苦しむ当事者は多いです。
親に「きもい」と言われて楽しんでいるのが不快
嘘のカミングアウトを受けた親が「きもい」と言い放つ場面もありました。

それを電話越しで笑っている状況にも憤りを覚えましたね。
個人的な偏見でLGBT当事者を排除する流れを作っているとしか思えません。
LGBT当事者は「カミングアウトしたら親を苦しめるんじゃないか?」とか「拒絶されたらどうしよう?」と不安を抱えているんです。

<下に続く>
LGBTの知識不足が目立つ
また親が「どっちがどっち?」と聞き、「一応、俺が女」と言う場面もありました。

ゲイとトランスジェンダーの意味を履き違えています。
ゲイの場合は、男性として男性が恋愛対象の人のことをさします。
なので、『どっちが「男役」でどっちが「女役」なの?』という質問自体が愚問です。
さらに答えとして「俺が女」と言い、間違ったLGBT知識を広めています。
LGBTをネタにドッキリ企画しないでください
一部のユーチューブネタで「親にゲイとカミングアウトするドッキリ動画」を見かけます。
何が不快って、実際には当事者じゃないのにネタに使うとこ。
親にキモイと言われて皆で笑っているとこ。
後で「ゲイじゃない」と必死で否定するとこ。
差別や偏見をしているって気づいてないんだろうな
— まどぅー@旅するダンサー (@madocanada) 2019年2月11日
不特定多数が見るネットという公共の電波を使って、偏見を植え付けてくるのは許しがたい行為です。
ユーチューブの規約違反にもきちんと書かれているのだから一刻も早く削除されてほしいです。
テレビの企画でも未だにありますよね。制作側もどうかしてるわ…。
以上、まどぅー(➠プロフィールはこちら)でした。
この本おすすめ▼