性教育の絵本「ようこそ! あかちゃん せかいじゅうの家族のはじまりのおはなし」を読んだ感想
オススメの性教育の絵本を見つけました! 絵本のタイトルは『ようこそ!あかちゃん-せかいじゅうの家族のはじまりのおはなし-』です。 イラストの描かれ方が多様で、言葉の選択もいいなと思いました。 どの家族の始まり方も排除しな…
オススメの性教育の絵本を見つけました! 絵本のタイトルは『ようこそ!あかちゃん-せかいじゅうの家族のはじまりのおはなし-』です。 イラストの描かれ方が多様で、言葉の選択もいいなと思いました。 どの家族の始まり方も排除しな…
性教育Youtuberのシオリーヌ(@shiori_mw)さんの著書「こどもジェンダー」を読みました。 ジェンダーについて、子どもからのさまざまな疑問を想定して書かれている、子ども向けの本です。 「どうすればいいかな?」…
この記事ではLGBT+当事者であるわたしが、「2020年に読んでよかったLGBT書籍」を紹介しています。 合わせて読みたい 【30日間無料】Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)で電子書…
おのはる(@ono_hal)さんが初の著書「母ふたりで“かぞく”はじめました」を出されました。 わたしたちがイメージする家族のあり方は「お父さんが1人にお母さんが1人、そしてその間に子どもがいる家庭」ですよね? 「母ふた…
とーっても素敵な絵本に出会いました。 その名も『いろいろ・いろんなかぞくのほん』です。 世界にはいろんな人がいることを子どもの頃から学んでおけたらいいなと日頃から思っています。 まさにピッタリの絵本『いろいろ・いろんなか…
わたしは2016年にカナダで同性婚をし、2019年に双子を授かりました。 子どもたちは「ふたりのママがいる家庭」になります。 「ふつう」ってなんだろう? 世界にはいろんな人がいることを子どもの頃から学んでおけたらいいなと…
以前から気になっていた本「カミングアウト・レターズ」を読みました。 カミングアウトとは? LGBT当事者が、自分のセクシャアリティを相手に打ち明けること。 「カミングアウト・レターズ」は子どもから親へ、生徒…
本記事では絵本『ふたりママの家で 』を紹介します。 『ふたりママの家で 』は今年(2018年)、クラウドファンディングを達成して出版された絵本です。 わたしも支援したので、このプロジェクトが無事に成功して嬉しいです!! …