【30日間無料】Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題!

スケッチブックシアター「アビニヨンの橋の上で」の作り方 | 実演動画あり

まどぅー
双子のふたりママのまどぅー(➠プロフィールはこちら)です。

スケッチブックシアターで「アビニヨンの橋の上で」を作ってみました。

ポイントは多様な人物が登場するように作ったところ!!

幼いうちから少しでも「違い」に触れることが大事だと思っています。

この記事ではスケッチブックシアター「アビニヨンの橋の上で」の作り方を紹介します。

ぜひ、歌いながら子どもたちと楽しんでみてください!

 

スポンサーリンク

スケッチブックシアター「アビニヨンの橋の上で」で用意するもの

スケッチブックシアター「アビニヨンの橋の上で」で用意したものは以下です。

  • 折り紙
  • スケッチブック
  • ハサミ
  • ペン
  • のり

スケッチブックは少し大きめのマルマンのB4サイズを使っています。

5冊まとめて買いました▼

スケッチブックシアター「アビニヨンの橋の上で」の作り方

スケッチブックシアター「アビニヨンの橋の上で」で使うページは全部で2ページです。

オリジナルの歌詞には「坊主もくる〜」でしたが、くもんのうた200えほんに掲載されている歌詞で歌っています。

まどぅー
こちらの歌詞では「大人・・もくる」「子ども・・・もくる」なんですね!

スケッチブックは横向きに装飾して使っていきます。

まどぅー
では早速、作り方を紹介しますね。

<下につづく>


「アビニヨンの橋の上で」1ページめ

こちらが1ページめです▼

赤と灰色の折り紙で橋を作って、のりで貼りました。

「アビニヨンの橋の上で」2ページめ

2ページめは、橋の部分が見えるように下の部分をハサミで切ります。

人物の配置を考えて、のりで貼ります。

縦にハサミで4箇所切ります。

手足をペンで描いて、完成です!!

スケッチブックシアター「アビニヨンの橋の上で」動画

スケッチブックシアター「アビニヨンの橋の上で」の作り方&実演は動画はこちら▼

スケッチブックシアター「アビニヨンの橋の上で」まとめ

「アビニヨンの橋の上で」をスケッチブックシアターにしてみました。

登場する人物は以下のイメージで作りました。

  • 車椅子に乗っている人
  • 黒人
  • 先住民
  • 高齢者
  • ピンクの服を着ている男の子
  • 青い服を着ている女の子

多様性をテーマに作りました。

折り紙を切って作ったので時間がかかりましたが。

まどぅー
絵が得意な人は描いたほうが早いですね!!

歌詞をアレンジしたり、登場人物を変えたり増やしたりして、ぜひ作ってみてください♪

以上、まどぅー(➠プロフィールはこちら)でした。

「世界中のこどもたちが」のスケッチブックシアターも以前に作りました▼

スケッチブックシアター「世界中のこどもたちが」の作り方 | 実演動画あり

スポンサーリンク

【シェアしてくれたらめちゃ喜びます!】