【30日間無料】Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題!

カテゴリー別: 本当に買ってよかったAmazonの商品まとめ!【2018年版】

まどぅー
こんにちは、当ブログを運営しているまどぅー(@madocanada)です。

今年もアマゾンにはお世話になっちゃいました。

本記事は「2018年に本当買ってよかったAmazon商品のまとめ」について書きました。

カテゴリー別に分けたので気になった商品はチェックしてみてくださいね〜!

 

スポンサーリンク

パソコン周り・ガジェット

まずはパソコン周り、ガジェット系から紹介します。

MacBook Pro 13インチ(パソコン)

4年間使ったMacBookが起動しなくなってしまったので、新しく購入しました。

それがタッチバー付きのMacBook Pro Touch Bar 13inchです。

わたしが前に使っていたMacBookが重すぎたせいもありますが、MacBook Pro Touch Bar 13inchとにかく軽い。

「あれ?今日パソコン持ってきたかな?」と不安になるくらい軽いですねw

わたし個人的には13インチで十分でしたが、画面の広さを重要視する方には15インチがベスト。

不評のタッチバーですが、慣れると快適なんですよ。

例えばiMovieで動画編集している際に、「再生・停止・早送り・巻き戻しボタン」がタッチバーに表示されます。なので編集バーをわざわざ開く必要がなくなりました。

他にもショートカットキーより早く打ち込めたりします。

自分がよく使うアプリでタッチバーの使いこなし方を覚えると、生産性がグンと上がります。

✔指紋認証が高速で認識される
✔とにかく軽い
✔タッチバーは慣れると快適

Kickflip(キックフリップ)

続いて紹介したいのがパソコンに傾斜を作ってくれるKickflipです。

↑キックフリップを取り付けた背面


 
MacBook Proの裏側につけてキーボードに傾斜をつけるという簡易ガジェットです。
 
取り付けも簡単だし、価格は3,000円程度で購入可能。
 
13インチと15インチがあります。
 
パソコンのサイズに合わせてどうぞ!
✔姿勢が少し改善される
✔タイピングに負担がかからなくなる
✔PCの熱を逃がす

Go Pro HERO 6 (カメラ)

念願のGo Proカメラを手に入れました〜!

旧型のGo Proを使ったことがないので比較できないのですが、とにかくキレイな映像や画像が撮れます。

手ブレにも強いし、防水だし、大活躍中です。

以前はダンススタジオで子どもたちが踊っている姿を撮影をするときには、iPhoneを使っていました。

が!!見切れてしまうのが問題だったんですよね。

Go Proは広角レンズなのでワイドに撮影できるのが心底嬉しい。

まどぅー
手のひらサイズなのに高機能!
↑GoPro HERO6

コンパクトなので旅行に行くときにも使い勝手がいいですよね。

以前にディズニークルーズの船内にあるウォータースライダーを滑っているときに、GoPro HERO6で撮影してみました。


 
濡れても安心なのは心強いです。
✔コンパクト、軽量
✔水の中でも撮れる
✔画質がいい
✔広角
✔動画から写真を切り出せる
 

VANKYO 2400lm プロジェクターLEISURE 3(小型プロジェクター)

できるだけ安く、そこそこクオリティ欲しいって方にはぴったりの小型プロジェクターがあります。

それが「VANKYO 2400lm プロジェクター LEISURE 3」です。

自宅にマイホームシアター作りたい人にはオススメです。

↑本体

コードもごちゃごちゃしないし、この値段でここまでのスペックがあるのは有り難い。今年一番好きなガジェットです。

↑マイホームシアター
VANKYO 2400lm プロジェクター 小型プロジェクタ ホームシアタ LEISURE 3
VANKYO

商品レビュー記事は別記事に詳しく書いています↓
 

雑貨

面白いカップをふたつ紹介します。

色が変わる星座マグカップ

星座好きのカナダ人妻のキムに「星座 マグカップ」を購入しました。

なんと!このマグカップはお湯を注ぐと星座が浮き出てくるんですよ。

お湯を入れる前のマグカップは下記写真のようですが・・

↑お湯を入れる前のマグカップ

お湯を入れると、星座が出現するんですよ!

↑お湯を入れると星座が浮き上がってくる

星や星座好きの方へのプレゼントにも最適ですね。

電球ソーダ

お祭りの屋台で「電球ソーダ」を見たことはありませんか?

電球ボトルとも言われています。

まどぅー
ちょっと前から流行っているみたいですね。

名前の通り、電球の形をしているボトルです。飲料水を入れて飲みます↓

↑電球ボトルの光る前

電球の底にLEDスイッチがあって、グッと押すと点灯します。

点灯すると、こんな感じ↓

↑光るとこんな感じ

入れたのは水なのであまり可愛くならなかったですが(笑)ジュース入れるとオシャレ感が増します。

電池交換できるようになっているので半永久的に使えます。お花を入れて花瓶代わりにもしたり、インテリアに活かすのもあり!

子どもたちの誕生日会に使いましたが、大好評!

誕生日やクリスマスなどのホームパーティー、バーベキュー、結婚式でも使えそう。

ダンス用品

今年買ってよかったダンス用品の紹介をします!

アシメントリー・ジャンパー

左右のカラーとデザインが異なるジャケットを購入しました。ダンスの衣装として揃えてもカッコ良いジャケットです。

Freedom 1905 (フリーダム 1905) アシンメトリー ジャンパー ゆったり サイズ ジャケット ナイロン 薄手 原宿系 ストリート系 レディース アウター ブルゾン (XLサイズ, ブルー&ホワイト)
Freedom 1905

オーバーシルエットなので、これ一着持っているとでストリート感が出ますよ!とにかくカッコいいのでお気に入りです。

ボックス型バックパック

最近は四角いタイプのリュックが流行っていますよね。

ダンサーにも人気ブランドのノースフェイスからボックスタイプが出ているので購入したところ、かなり使いやすく愛用品になったんです♪

黒色は一番人気の色ですが、人とかぶる確率が高め。

わたしが持っている色はネイビーです。

まどぅー
ネイビーも使いやすいですよ〜!
↑ネイビーのバックパック

中身はこんな感じ▼

↑上から見た感じ

週のスペースが豊富にあるし、長時間背負ってても疲れにくいのはポイント高いですよ。

レビューは別記事でも書いたのでぜひ↓
 

シューズカバー

雨の日や雨の後の泥道に役立つシューズカバー。

伸びるので靴の上から余裕で履けますよ。滑り止め付きなので安心です。

わたしはなんと!2セット持っています。

ひとつは名前の通り、防水シューズとして使っているのですが、もうひとつはバックパックに靴を入れる時にこのカバーをしています。

靴を生でカバンに入れたくないので。

キッチン用品

今年、購入したキッチン用品は以下の2つです。

ガーリックプレス

ニンニクを細かくスライスするのってめんどくさいな〜と思って見つけた代物がこちら!

小さめのニンニクなら2、3個同時に潰せますよ。

スライスか、みじん切りか選べるようになっています。のも嬉しいです。わたしはあまり料理が早くないので重宝していますね。

フレンチプレス・コーヒーメーカー

紙のフィルターでコーヒーを入れると、紙の匂いが気になる・・・そんな方にはこちらのフレンチプレスをオススメします。

豆を入れてお湯を注ぎ、4分間待つだけで簡単にコーヒーが作れる優れもの。

素人でも手軽においしいコーヒーが淹れられるので、フレンチプレスは便利なんですよね。

容量は2〜3人分で、毎朝ちょうどいい感じです!

掃除用品

買ってよかった掃除用品は以下の2つです!ダンススタジオを掃除するときによく使っています!

スプレーモップ

フローリング掃除って時間かかるなぁと思っていたのですが、スプレーモップに出会って掃除が楽になったんですよ〜!

床掃除をするときはクイックルワイパーを使ってたんですが、次に使うときには乾いてるっていう・・・。かといってモップは手入れが大変そうだし。

「がっつり水拭きしたいけど、楽したい!」って人にはスプレーモップを是非使ってみてほしいです。

レビュー記事もどうぞ↓
 

ガラスワイパー

鏡と窓拭きはガラスワイパーが大活躍中です!

水切りワイパーが強いのであまり力もいれなくても綺麗になります。角度もちょうど良いので持ちやすいですね。

雑巾、洗剤、ワイパーが一体になっているので準備が楽ですよ〜。

英語本

カナダ在住歴3年のわたしがオススメする英語本はこちら。

オックスフォード・ピクチャー・ディクショナリー

英単語のボキャブラリーをもっと増やしたいな〜と思い、この本に出会いました。

単語は字だけでは覚えにくいですが、イラストと一緒だとイメージが湧きやすいですよね。

細かな単語が出てくるのでオススメです。ある程度の英語力がついたあとは、やはり単語力を増やしていくことがポイントになってくるので!
 

オススメ本

購入して間違いがなかった本を紹介します!

革命のファンファーレ

お笑い芸人(キングコング)であり絵本作家の西野さんの著書「革命のファンファーレ」。

一言で表すならば、目からウロコ。

絵本「えんとつ町のプペル」の販売戦略が書かれたビジネス本です。世の中にこんな天才な人がいるのか〜と思いましたね。

しかし、この本って読んで終わりじゃ勿体ないんです。

「じゃあ、自分には何ができるかな?」ってことを考えて実行することが大事。

マインドの部分ではなく、具体的にどのようにビジネスを成功させたかが書かれているので読んだあとにモヤッとしません。

ツイッターで多くの人が称賛しているだけあって、読み応えありました。
 

学級ゲーム・アクティビティ100

子どもの頃にこんな授業があったら面白かったのにな〜というアイディアが詰まっている本です。

暗記した授業はいつか忘れるけど、体験したことは絶対に忘れない。そんなアクティビティの例がイラスト一緒に紹介されています。

面白いものから、考えさせられるようは深いもの、コミュニケーション能力を高めるアクティビティなど豊富に揃っているんです。

この本を作った甲斐崎さんは「子どもたちは主体的に学んでいけること」を確信しています。

お仕事で子どもと関わっている人には授業を楽しくするコツが学べます!

わたしはこの本からアイディアをもらって、アレンジを加えてダンススタジオに活かしています。
 

茶色の朝

最後にご紹介したいのは「茶色の朝」という本です。

「茶色のペット以外は飼ってはいけない」という法律ができたことで起こる変化を描いた寓話(ぐうわ)となっています。

何度も読み返して自分を戒めている本のひとつになりました。

15分もあれば読めます。

そのくらい短い話しながらも、印象的かつ考えさせられた本なんですよ!

あんまり書いてしまうとネタバレになってしまうので避けたいですが・・自分には何ができるのか、考え行動できるキッカケになります。

2018年に購入してよかった商品まとめ

本当に買ってよかったAmazonの商品を紹介しました。

アマゾン、楽天では値段が違う商品もあるので比較は必須です!

最後に紹介したものをまとめておきますね。
 

当ブログを運営している、まどぅー(@madocanada)でした。

スポンサーリンク

【シェアしてくれたらめちゃ喜びます!】